
【一人暮らし必見】月額4000円以下でOK!光回線
一人暮らしの方で光回線を契約しようとお考えですか?
インターネットの固定回線は使い放題で便利ですが、費用をなるべく抑えたいところですね。
マンションタイプの光回線ならば月額4,000円以下にする事も可能です!


光回線はスマホ割引でさらに安くするものもあります。
この記事では一人暮らしの方のための光回線の選び方や代理店との組み合わせについて解説します。
一人暮らしの光回線の選び方

一人暮らしの光回線の選び方
一人暮らしの方が光回線を選ぶのにとにかく安く利用したいと思いますよね。
単純に安い光回線を選ぶのか、割引で安くなる光回線を選ぶかでも違いがあります。
また、キャンペーンで最初の2年間だけ安いところを選ぶのかキャッシュバックを狙うのもポイントです。

安い光回線を選ぶ
単純に月額料金が安い光回線を選ぶ事にはメリットとデメリットがあります。
注意ポイント
- キャッシュバックがない
- スマホ割引がない
- 通信速度が速くない
まず、月額料金が安い光回線は余計な費用をとことんまで下げているのでキャッシュバックキャンペーンを行なっていない事が多いです。
スマートフォンとの組み合わせで割引にならない事も多いです。
シンプルでわかりやすいと言うメリットがありますが、それ以上お得にならないと言うデメリットもあります。
また通信速度が速くない事が多いのでご注意ください。
スマホとセットで割引になる光回線を選ぶ
光回線はスマートフォンとセットで割引になる組み合わせがあります。
このセットの割引によってスマートフォンの料金や光回線自体の料金を安くできるので費用を抑える事ができるポイントになります。
例えばドコモはドコモ光、SoftBankはソフトバンク光が割引になります。
スマホ割引がある組み合わせ
docomo:ドコモ光
SoftBank:ソフトバンク光・NURO光
au:ビッグローブ光・So-net光・@nifty光
ただし、SoftBankやauではオプション加入が必要になる場合があるのでご注意ください。
キャッシュバックがある光回線を選ぶ
初めての一人暮らしではお金が足りないなんて事もありますよね。
家具や家電も欲しいですし、なるべく節約もしたいと考えるでしょう。
そんな時、インターネット回線の契約でお金が受け取れたら嬉しいですよね!
インターネット光回線の選び方で、キャッシュバックを受け取れるところを選ぶのもアリです。
ただし、キャッシュバックの条件に高額のオプション加入や申請や受け取れる期間が12ヶ月後など遅いものには注意が必要です。
一人暮らしにおすすめな光回線を紹介

一人暮らしにおすすめな光回線
一人暮らしにおすすめなインターネット回線を紹介します。
ポイントは月額料金が4000円以下になる事です。
スマホとの組み合わせで割引になるところやキャッシュバックを受け取れるおすすめな代理店との組み合わせも紹介します。
①.ドコモ光:GMOとくとくBB✖ドコモスマホなら良し
docomoのスマートフォンご利用の方はドコモ光にする事で割引になります。
2年定期契約 | 契約期間なし | |||
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | |
タイプA | 5200円 | 4000円 | 6700円 | 5000円 |
タイプB | 5400円 | 4200円 | 6900円 | 5200円 |
タイプC | 5200円 | 4000円 | 6500円 | 5000円 |
単独タイプ | 5000円 | 3800円 | 6500円 | 4800円 |
ドコモ光ミニ | 2700円〜5700円 | - | 4200円〜7200円 | - |
2年定期契約の場合は2年毎の更新になり、更新月以外での解約は違約金が発生します。
ドコモ光には2年間の定期契約プランと契約期間がない場合とで料金に違いがあり、一人暮らしの方は4000円になるマンションタイプのタイプAがおすすめです。


ここでおすすめなのはプロバイダのGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBはタイプAに属するプロバイダで月額料金は4,000円です。


プロバイダをGMOとくとくBBにするとキャッシュバック20,000円受け取る事ができます。
さらに高性能Wi-Fiルーターがを無料でレンタルできます。
GMOとくとくBBはv6プラスを利用できるので、高速通信でインターネットを利用する事ができます。

代理店ページを確認する
関連リンク
②.ソフトバンク光:おうち割で安くなるけどオプション料金が発生する
項目 | 料金 |
戸建の月額料金 | 5,200円 |
マンションの月額料金 | 3,800円 |
ソフトバンク光のマンションタイプの月額料金は3,800円と安いです。
さらにSoftBankのスマートフォンをご利用の方は最大1,000円引きになります。
ただし、月額500円のオプションパックの加入が条件です。
ソフトバンク光のオプションのオプションパックは以下の内容です。
光BBユニットレンタル
Wi-Fiマルチパック
BBフォン・ホワイト光電話・光電話(N)+BBフォンのどれか1つ
ソフトバンク光のマンションタイプが月額料金が3,800円で、オプション料金が500円なので合計4,300円になります。
SoftBankスマホ利用者にはおうち割で最大1000円引きになりますが、スマートフォンの料金プランによっては500円になりプラスマイナスゼロになります。
ただし、ソフトバンク光は光BBユニットを利用しないと通信速度が遅すぎるので、オプションパックの加入は必須と言えます。
月額料金がもともと安く、ソフトバンクスマホの方は3300円〜3800円で利用できるので安く利用できます。

ソフトバンク光は代理店S&Nパートナーから申し込めばキャッシュバックを最大34,000円受け取る事ができます。
▼S&Nパートナーのキャッシュバック条件▼
キャッシュバック金額 | 新規申し込み:34,000円 転用・事業者変更:15,000円 |
受け取り方法 | 申し込み時に電話で振込口座を伝える |
受け取れる時期 | 最短2ヶ月後 |
オプション加入条件 | おうち割光セットor光BBユニットのレンタル |
ソフトバンク光の正規代理店株式会社S&Bパートナーはキャッシュバックが34,000円受け取れ、受け取れる時期が早いです。
オプションの条件はありますが、このオプションはオプションパックの事なのでソフトバンク光の利用には不可欠なものです。
申し込み時に電話で振込口座を伝えておくだけで申請が完了しますので、申請忘れによって受け取れないという事にはなりません。
代理店ページを確認する

関連リンク
③.ビッグローブ光:auスマホ×最大1,200円引きになる
ビッグローブ光は2年プランと3年プランで料金に違いがあります。
戸建て | マンション | |
2年プラン | 5,180円 | 4,080円 |
3年プラン | 4,980円 | 3,900円 |
2年プランと3年プランでは3年プランの方が月額料金が安いです。
マンションタイプの3年プランなら月額料金が3,900円となり4000円以下ですね。
auのスマートフォンご利用の方はauセット割とauスマートバリューがありますが、auスマートバリューは月額500円の光電話オプションに加入する必要があります。
auセット割は特に条件がなく最大1200円引きになり、さらに安く利用する事ができます。
また、ビッグローブ光は代理店NEXTkら申し込む事でキャッシュバックが最大44,000円受け取る事ができます。

ビッグローブ光代理店NEXT
▼NEXTのキャッシュバック条件▼
キャッシュバック金額 | 新規申し込み:35,000円 転用・事業者変更:10,000円 |
受け取り方法 | 申し込み時に電話で振込口座を伝える(後日SMSでも可能) |
受け取れる時期 | 最短2ヶ月後 |
オプション加入条件 | (光電話加入+4000円 光テレビ加入+5000円) |
代理店NEXTのキャンペーンは二つあり、一人暮らしの方で初めてインターネットを開通するのなら工事費無料+キャッシュバックにする事をおすすめします。
継続利用8ヶ月が条件なので途中解約される場合は光回線の違約金だけでなくキャンペーンの違約金にも注意が必要になります。
代理店ページを確認する

関連リンク
④.So-net光プラス:公式サイトから申し込めば月額料金が安い
So-net光プラスの基本的な月額料金を紹介します。
戸建て | マンション | |
So-net光プラス月額料金 | 5,580円 | 4,480円 |
他の光回線と比較すると高く見えますね。
しかし、So-net光は公式サイトから申し込めばキャッシュバックがない代わりに2年間月額料金を安く利用できるようになります。

So-net光×SONY
キャンペーン適用後の料金は以下のようになってます。
戸建て | マンション | |
So-net光プラス月額料金 |
これは工事費用とセキュリティサービスの料金も含まれているので大変お得です。
さらに、月額500円の光電話オプションを必要としますがauスマホならauスマートバリューで1000円引きにする事も可能です。
またv6プラス対応のWi-Fiルーターをレンタルできるのでさらにお得です。
キャッシュバックはありませんがその代わり安くインターネットを利用する事ができます。

代理店ページを確認する

関連リンク
⑤.@nifty光:auスマホで割引
ニフティ光の基本的な月額料金を紹介します。
2年プランと3年プランで料金に違いがあります。
戸建て | マンション | |
2年プラン | 5,200円 | 3,980円 |
3年プラン | 4,600円 | 3,480円 |
3年プランの方が月額料金が安く、月額500円の光電話のオプション加入が必要ですがauスマートバリューで最大1,000円引きにできますが、1200円引きになるセット割には対応していません。
@nifty光は代理店NNコミュニケーションズから申し込むとキャッシュバックが最大25000円受け取れます。
▼NNコミュニケーションズのキャッシュバック条件▼
キャッシュバック金額 | 新規申し込み:25,000円or17,000円+Wi-Fiルーター 転用・事業者変更:10,000円 |
受け取り方法 | 申し込みの30日以内に支払い方法を決める(クレジットカード・口座振替) |
受け取れる時期 | 最短で開通後翌々月末 |
オプション加入条件 | 光電話加入+2000円 |
代理店NEXTのキャンペーンは二つあり、一人暮らしの方で初めてインターネットを開通するのなら工事費無料+キャッシュバックにする事をおすすめします。
Wi-Fiルーターも魅力的ですが、工事費は高額なのでこちらを無料にした方がお得になります。
キャッシュバックは光電話加入でさらに2000円上乗せされ、これはauスマートバリューの条件でもありますので光電話を利用しなくても申し込んだ方がお得です。
代理店ページを確認する

関連リンク
⑥.ぷらら光:スマホ割引がないけど基本が安い
項目 | 料金 |
戸建の月額料金 | 4,800円 |
マンションの月額料金 | 3,600円 |
キャッシュバック | 35,000円 |
オプション加入 | ひかりTV加入でさらに20,000円 |
契約期間 | キャッシュバックを受け取る場合は3年 |
解約の違約金 | キャッシュバックを受け取る場合3年未満:35,000円 3年以降:0円 |
マンションタイプの月額料金が3,600円と安いです。
ぷらら光は新規申し込みで35000円のキャッシュバックが受け取れますので、実質10ヶ月は無料のようなものです。
ただし、キャッシュバックを受け取るにはは開通から10ヶ月後にメールで案内が来るのでこちらから申請しないと受け取る事ができません。
他の光回線では契約期間終了月に自動更新され、更新月以外の解約では違約金が発生しますがぷらら光はキャッシュバックを受け取る場合に限り3年目以降の解約では解約にかかる費用は0円です。

3年目以降の違約金が0円なので、4年制の大学に通っている人におすすめな光回線と言えます。
代理店ページを確認する
>>ぷらら光
関連リンク
⑦.エキサイト光:とにかく安く解約の違約金がない
項目 | 料金 |
戸建の月額料金 | 4,360円 |
マンションの月額料金 | 3,360円 |
Wi-Fiルーターのレンタル料金 | 300円 |
転用時の料金 | 転用事務手数料:2,000円 |
エキサイト光の月額料金は非常に安いです。
ただしWi-Fiルーターなど機器レンタルには料金が発生します。
最低利用期間がなく解約の違約金がないので引越しの予定がある人にはおすすめです。
ただし、工事費は無料ではないのでご注意ください。
また、エキサイト光はスマホ割引がありません。
代理店ページを確認する

関連リンク
⑧exciteMEC:通信速度が速くて安く解約の違約金がない
項目 | 料金 |
戸建の月額料金 | 4,500円 |
マンションの月額料金 | 3,500円 |
exciteMEC光の月額料金は非常に安いです。
エキサイト光と同じ会社ですが、エキサイト光よりも通信速度が速いです。
最低利用期間がなく解約の違約金がないので引越しの予定がある人にはおすすめです。
ただし、工事費は無料ではないのでご注意ください。
また、exciteMEC光はスマホ割引がありません。
代理店ページを確認する

関連リンク
ドコモスマホの割引について

ドコモスマホとセットで割引に
ドコモスマホはドコモ光のみ割引になります。
割引は毎月のドコモのスマホ代になり、料金プランによって割引額に違いがあります。
ギガホ・ギガライトの場合
料金プラン | ドコモ光セット割 | |
ギガホ | -1,000円 | |
ギガライト | ステップ4:~7GB | -1,000円 |
ステップ3:~5GB | -1,000円 | |
ステップ2:~3GB | -500円 | |
ステップ1:~1GB | - |
ドコモのスマホの料金プランの「ギガホ」と「ギガライト」で受けれる割引はこちらです。
ギガライトの場合利用したデータ量でその月の割引が決まります。
ドコモケータイの料金が割引になる形になり、ドコモ光が実質的に安く利用できる形になります。
カケホーダイ&パケあえるの場合
カケホーダイ&パケあえるは2019年5月31日に新規申し込みを終了してます。
パケットパックの変更は可能です。
しかし旧料金プランでも割引を受ける事ができます。
ドコモ光のセット割はどのパケットパックで割引額に違いがあります。
パケットパック | 月額料金 | セット割 | |
家族で分け合う | ベーシックシェアパック(~30GB) | 15,000円 | −1,800円 |
ベーシックシェアパック(~15GB) | 12,000円 | -1,800円 | |
ベーシックシェアパック(~10GB) | 9,000円 | -1,200円 | |
ベーシックシェアパック(~5GB) | 6,500円 | -800円 | |
ウルトラシェアパック100 | 25,000円 | -3,500円 | |
ウルトラシェアパック50 | 16,000円 | -2,900円 | |
ウルトラシェアパック30 | 13,500円 | -2,500円 | |
個人で使う | ベーシックパック(~20GB) | 7,000円 | -800円 |
ベーシックパック(~5GB) | 5,000円 | -800円 | |
ベーシックパック(~3GB) | 4,000円 | -200円 | |
ベーシックパック(~1GB) | 2,900円 | -100円 | |
ウルトラデータLLパック | 8,000円 | -1,600円 | |
ウルトラデータLパック | 6,000円 | -1,400円 | |
ケータイパック | 300円〜4,200円 | -500円 |
旧料金プランの場合はベーシパック(〜5GB)以下なら総額10,000円以下にする事が可能です。
ソフトバンクスマホの割引ついて

ソフトバンクスマホの割引ついて
料金プラン | おうち割 光セット 割引額 |
データプランメリハリ/データプランミニフィット | 1,000円 |
データプラン50G+/データプランミニ | |
データ定額50GBプラス/ミニモンスター | |
データ定額50GB/20GB/5GB | |
データ定額(お手軽プラン) | 500円 |
データ定額ミニ2GB/1GB | |
データ定額(3Gケータイ) | |
パケットし放題フラットfor 4G LTE | 1,000円 |
パケットし放題フラットfor 4G | |
4G/LTEデータし放題フラット | |
4Gデータし放題フラット+ | |
パケットし放題フラットfor シンプルスマホ | 500円 |
(iPad専用)ベーシックデータ定額プランfor 4G LTE | |
(タブレット専用)ベーシックデータ定額プランfor 4G |
SoftBankのスマートフォン・携帯電話を利用している場合はソフトバンク光やNURO光とセットにすると料金が割引になります。

割引額は利用しているプランによって異なり、最大で1,000円引きです。
ただし、ソフトバンク光は光BBユニットのレンタル、Wi-Fiマルチパック、光電話加入の3つ合わさったオプションパックの加入が条件です。
NURO光は月額500円の光電話オプションに加入する事が条件です。
家族がSoftBankのスマートフォン・携帯電話を利用している場合は、一人ずつ割引になります。
おうち割は家族みんながソフトバンクのスマホの場合に一人ずつ適用されます。
ココに注意
ソフトバンクのスマホ利用者がソフトバンク光やNURO光を利用することで得られる割引サービスを受けるにはオプションの加入は必須ということになります。
auスマホの割引について

auスマホの割引について
auのスマートフォンの割引は二つあります。
auのスマホ割
- auセット割
- auスマートバリュー
この二つの割引のうち一つを適用させることができます。
auセット割でビッグローブ光が割引になる
auセット割はビッグローブ光の料金が割引になります。
契約しているプランによって500円か1200円の割引の二つです。
5Gスマホ |
| 500円割引 |
4Gスマホ |
| 500円割引 |
| 1200円割引 | |
auタブレット | タブレットプラン20 | 500円割引 |
| 1200円割引 | |
auケータイ |
| 500円割引 |
| 1200円割引 |
細かく別れていますがこちらで現在利用しているプランを見つけてください。
ちなみにですが、定番プランのauフラットプランやauピタットプランは割引額が安い方の500円になってしまいます。
auスマートバリューでスマホが割引になる
使用しているスマートフォンがauの場合は、ビッグローブ光、So-net光、ニフティ光それぞれがauスマートバリューが適応されてスマホ料金が毎月最大1000円引きになります。
▼auスマートバリュー
5Gスマホ | ピタットプラン 5G | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超〜7GBまで | 翌月から500円割引 | ||
| 翌月から1000円割引 | ||
4Gスマホ | ピタットプラン 4GLTE (新auピタットプランN) | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超〜7GBまで | 翌月から500円割引 | ||
auピタットプランN(s) | 2GBまで | 翌月から500円割引 | |
2GB超〜20GBまで | 翌月から1000円割引 | ||
| 翌月から1000円割引 | ||
ケータイ(3G) | カケホ(3Gケータイ・データ付) | 翌月から934円割引 | |
4Gタブレット | タブレットプラン20 | 翌月から1000円割引 |
▼受付終了プランでのauスマートバリュー
4Gスマホ | 新auピタットプラン | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超〜7GBまで | 翌月から500円割引 | ||
auピタットプランN(s) | 2GBまで | 翌月から500円割引 | |
2GB超〜20GBまで | 翌月から1000円割引 | ||
| 翌月から1000円割引 | ||
データ定額1 | 翌月から最大2年間 934円割引 3年目以降ずっと500円割引 | ||
| 翌月から934円割引 | ||
U18データ定額20 | 翌月から1410円 | ||
| 翌月から最大2年間 1410円割引 3年目以降ずっと934円割引 | ||
データ定額10/13/30 | 翌月から最大2年間 2000円割引 3年目以降ずっと934円割引 | ||
ケータイ(4GLTE) | データ定額1(ケータイ) | 翌月から最大2年間 934円割引 3年目以降ずっと500円割引 | |
データ定額2/3(ケータイ) | 翌月から934円割引 | ||
データ定額5/8(ケータイ) | 翌月から最大2年間 1410円割引 3年目以降ずっと934円割引 | ||
データ定額10/13(ケータイ) | 翌月から最大2年間 2000円割引 3年目以降ずっと934円割引 | ||
4Gタブレット |
| 翌月から最大2年間 1410円割引 3年目以降ずっと934円割引 |
現在申し込めるプランでのauスマートバリューの割引は以上です。
以下の受付終了プランは現在新規での申し込みができないプランですが、auスマートバリューは適応されます。
auセット割とauスマートバリューの違い
ビッグローブ光はauのスマートフォンを利用している方はauセット割とauスマートバリューのどちらか一つが適用できて割引になります。
では、どっちがお得なのか気になるところですね。
簡単に言いますと、一人暮らしの方はセット割でそれ以外はauスマートバリューです。
- セット割:契約者のみの割引
- auスマートバリュー:回線ごとに割引
セット割は光回線の割引なので割引対象が一つのみです。
auスマートバリューは回線ごとに割引になるので、家族みんながauのスマートフォンやタブレットを利用していれば最大10回線まで割引になります。
まとめ
一人暮らしにおすすめなインターネット光回線を紹介しました。
スマートフォンがdocomo、SoftBank、auの方はそれぞれ割引になる光回線がおすすめです。
docomo:ドコモ光で割引になります。
SoftBank:ソフトバンク光が割引になる。
au:ビッグローブ光、So-net光、ニフティ光の3つがあります。
申し込む代理店によってキャッシュバックやWi-Fiルーターの無料レンタルもあります。
しかし以上の光回線は更新月以外の解約では違約金が発生します。
引越しを予定されている方はエキサイト光やexciteMEC光、ぷらら光ならば違約金の心配がありません。
ただし、ぷらら光はキャッシュバックを受け取る場合には3年間の縛りが出ます。
3年後はいつ解約しても違約金はありません。
エキサイト光やexciteMEC光はキャッシュバックはありませんが解約の違約金の心配がないので引越しを予定する人にはおすすめです。
しかし、工事費が発生し分割払いをする場合は残額を一括で払うことになりますのでご注意ください。
