
マンション住まいでも速度ガチ安定な光回線


マンションは建物によってインターネットの配線が違うので速度にどうしても差が出てしまいます。
また、マンションなど集合住宅の場合は住民の多くが利用すると回線が混雑して遅くなってしまいます。
しかし、この問題点は代理店やプロバイダの選び方、ルーターの選択次第でマンションの通信速度改善が可能な場合も多くあります。
そんな条件の中でもマンションやアパートなど集合住宅でも通信速度が安定している&速い光回線をランキング形式で紹介します。
マンションは配線によって速度が異なる

マンションは配線によって速度が異なる
マンションにおすすめな光回線を紹介する前に、マンションではどうしても「配線」という問題があり、速度が遅くなる理由があります。
戸建ての場合は気にしなくていいのですが、これはどうする事もできない問題です。
まずマンションで光の固定回線の速度が遅い理由を知ることは大事なのでよく読んで理解してみてください。
マンションの配線方式は以下の3つがあります。
- 光配線方式
- VDSL方式
- LAN配線方式
この配線方式によってマンション住まいの人には通信速度に違いが出るため、知らない人は一度お読みください。
光配線方式
光配線方式は建物に光コンセントや光コネクターが設定されています。
屋外配線網から建物宅内まで直接光ファイバーを引き込んでいる配線方式です。

一貫した光ファイバーでの信号伝送で、理想的な回線の安定性や高速化が見込める配線になります。
光配線方式だと通信速度が戸建てタイプのように下り最大1Gbpsになります。
VDSL配線方式
VDSL配線方式ではマンションの各部屋に配線が分散されるイメージで通信速度が下り最大100Mbpsとどうしても遅くなってしまいます。

その理由はVDSL配線はもともとインターネット光回線のための配線ではないからです。
アナログの配線なので環境によって影響が出てしまいます。
そのため、VDSL配線方式では通信速度が遅くなってしまうのは仕方ありません。
しかしVDSL配線方式のメリットは工事時間が短いことです。
約30分ほどで完了します。
配線を改めて引き入れる工事の必要がないので工事ができないということはありません。
VDSL配線方式はマンションの住人が多くインターネットを利用すると回線が混み合って繋がりにくくなって通信速度が遅くなりやすくなってしまいます。

LAN配線方式
LAN配線方式は宅内にはLANコネクターが設置されてルーターやPCのLANケーブルで接続します。
建物に引き込まれた光ファイバーの幹線を一旦MDF(主配線盤)に取り込み、各部屋にLANケーブルで配信されます。
モデムやONUが必要ないです。
各戸の入居者がインターネット接続を希望するとマンションの管理会社などから認証番号が与えられるので設定するだけでインターネットが利用できるということになります。
しかし、自分で利用したいインターネット光回線が選べないというデメリットがあることからドコモ光を利用できません。
マンションでは、建物に引かれた1本の光ファイバーケーブルを、各部屋に分配しています。
そのため、各部屋のインターネット使用状況によっては、1本の光ファイバーケーブルを独占する戸建てよりも通信速度が遅くなってしまいます。
また、部屋に設置してある無線ルーターの性能が原因で遅くなってしまっているパターンもあります。ルーターが原因の場合は、性能の問題もありますが、それだけではありません。1台のルーターから、スマホ、パソコン、ゲーム、タブレットなどの複数の機器を接続することによっても通信速度は遅くなってしまいます。
引用元:https://www.nuro.jp/article/osoiriyuu/

配線方式の変更は可能?
マンションなどの集合住宅にお住まいで、「配線方式を光配線方式に変更したい!」って思われる人も中にはいると思います。。
これを変更するにはマンションの管理会社や大家さんに直談判するしかなく個人ではどうすることもできないのでほぼ無理と言っていいでしょう。

どうしても光配線方式にしたい場合は、それに対応したマンションに引っ越しをすることが一番速いです。
またマンションで光回線を使用して遅いと感じている人で「wifiルーター設定」が原因の場合もあります。無線設定で速度が一番遅い状態にしている場合もあるためそのいった場合は設定変更すれば改善されることもあります。
光コンセントがあれば光配線方式
光コンセントはインターネットを利用するためのコンセントです。
光コンセントにONU(光終端装置)や光電話を利用する場合はホームゲートウェイを接続することでインターネットを利用できるようになります。
これはNTTのコンセントですので、auひかりやNURO光、地方電力系の光回線では利用できません。
NTTフレッツ光、光コラボのインターネット光回線でのみ利用できます。
一体型タイプの光コンセントと分離型タイプの光コンセントの2種類があります。
画像引用元:https://www.ntt-east.co.jp/info/detail/130308_01.html
光コンセントの見分け方
「光」の文字
「NTTマーク」の文字
「光コンセント」の文字
以上ののいずれかの文字が記載されています。
関連リンク
ポイント
光コンセントがあれば戸建と同じような高速のインターネット回線を利用する事ができます。
しかし問題はVDSL配線です。
VDSL配線はどうしても通信速度が下り最大100Mbpsなので、この状況の中で安定して速くする光回線を選ぶのがポイントとなります。
マンションで速度安定なおすすめ光回線ベスト3

マンションで速度安定なおすすめ光回線ベスト3
マンションにおすすめな光回線を紹介します。
ポイントはVDSL配線でも安心して速い回線です。
マンションで通信が安定して速い回線の組み合わせと理由も含めてランキング形式で紹介します。
1位 ドコモ光×GMOとくとくBB
ドコモ光はマンションのVDSL配線でも通信速度が高速です。
どうしてドコモ光×GMOとくとくBBが最もおすすめかと言いますと、僕が利用しているからで実際に速度が向上したことが1番の理由です。
僕が住んでいるマンションはVDSL配線で、ドコモ光を契約しています。
プロバイダはGMOとくとくBBで動画再生やオンラインゲームも無理なく楽しめています。
アーティストの配信ライブも一切途切れることなくスムーズ&快適に見る事ができます。
はてな
ちなみにドコモ光✖GMOとくとくBBにした理由は「プロバイダを変えただけで本当に速度が非常に高く安定した」から自信を持って薦められます。マンション住まいですが、本当に違いが出ます。
実際にドコモ光をVDSL配線で利用している方の口コミを紹介します。
下りスピードがかなり遅い
【RBB SPEED TEST】2016/09/03(土) 00:02:10 下り:3.00Mbps 上り:40.67Mbps
ドコモ光(OCN保土ヶ谷)VDSL
— 端末不調化職人 (@y_crack) 2016年9月2日

けっこう早い!
ドコモ光の工事完了。VDSLだしあまり期待してなかったが上限近く出てくれたのでJCOMとは雲泥の差でした。夜になったらまた変わってくるかな。 pic.twitter.com/AJTUp8pl7u
— Neena (@neena2520) 2018年11月22日

上記のようにドコモ光のVDSLでの評判を確認したところ、感覚としては『やや遅いという意見が多い』という印象でした。
もちろん時間帯によっては通信速度が遅くなるのは全光回線共通のことです。
その中でもv6プラスを利用しているプロバイダは通信速度が速くなります。
ドコモ光の月額料金を紹介します。
2年定期契約 | 契約期間なし | |||
戸建て<税込> | マンション<税込> | 戸建て<税込> | マンション<税込> | |
タイプA | 5720円 | 4400円 | 7370円 | 5500円 |
タイプB | 5940円 | 4620円 | 7590円 | 5720円 |
タイプC | 5720円 | 4400円 | 7150円 | 5500円 |
単独タイプ | 5500円 | 4180円 | 7150円 | 5280円 |
ドコモ光ミニ | 2970円〜6270円 | - | 4620円〜7920円 | - |
2年定期契約の場合は2年毎の更新になり、更新月以外での解約は違約金が発生します。
ドコモ光には2年間の定期契約プランと契約期間がない場合とで料金に違いがあり、一人暮らしの方は4000円になるマンションタイプのタイプAがおすすめです。


ここでおすすめなのはプロバイダのGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBはタイプAに属するプロバイダで月額料金は4,000円です。


プロバイダをGMOとくとくBBにするとキャッシュバック20,000円受け取る事ができます。
さらに高性能Wi-Fiルーターがを無料でレンタルできます。
GMOとくとくBBはv6プラスを利用できるので、高速通信でインターネットを利用する事ができます。

関連リンク
2位 So-net光プラス
So-net光プラスはSONYが運営するフレッツ光の光コラボです。
So-net光プラスはv6プラスを利用できるのでマンションで通信速度が速いです。
So-net光プラスの基本的な月額料金を紹介します。
戸建て | マンション | |
So-net光プラス月額料金 | 6138円<税込> | 4928円<税込> |
1位のドコモ光と比較すると高く見えますね。
しかし、So-net光は公式サイトから申し込めばキャッシュバックがない代わりに2年間月額料金を安く利用できるようになります。

So-net光×SONY
キャンペーン適用後の料金は以下のようになってます。
戸建て | マンション | |
So-net光プラス月額料金 |
これは工事費用とセキュリティサービスの料金も含まれているので大変お得です。
さらに、月額500円の光電話オプションを必要としますがauスマホならauスマートバリューで1000円引きにする事も可能です。
またv6プラス対応のWi-Fiルーターをレンタルできるのでさらにお得です。
キャッシュバックはありませんがその代わり安くインターネットを利用する事ができます。
マンションで利用するのに通信速度が速いだけでなく2年間限定ですが月額料金を安く利用できるのでおすすめな光回線です。

関連リンク
3位 ソフトバンク光
良い意見や悪い意見があり、意外からもいれませんがソフトバンク光です。
ただオプションを加えなければいけない分それが人によって良いか悪いか分かれると思います。
ソフトバンク光はマンションで安定して通信速度が速い光回線です。
しかし以下のような口コミが目立ちますので不安に思う方もいるでしょう。
ソフトバンク光は遅い
商品券3万円に引かれてソフトバンク光契約したけどやっぱりどうしてソフトバンクは糞なのか
携帯もエアーも光すらダメとか・・・
フレッツ回線で速度でないとかもうソフトバンクのせいとしか思えない。
実家のADSLのほうが速いってどういうことよマジで。二度と契約しないわソフトバンク pic.twitter.com/efbhsBImVD
— にょっち (@hari_nyocchi) August 31, 2020
ソフトバンク光の利用者は通信速度が遅いという評判が悪い口コミがありました。
ソフトバンク光は通信速度が遅いという口コミがありますがそんなことはありません。
この理由の答えは…
遅くなる理由は『光BBユニット』
を利用していないからです。
「夜でもソフトバンク光を快適に使っている方がいます。
そうした方々の共通点は「光BBユニットをレンタルしてIPv6接続をしている」ということです。」
なるほど................— MPEG (@MPEG31) April 2, 2020
上を行く者がいて笑いましたw
自分も問題外レベルの会社使ってますねおそらく、とりあえず身内と相談してみます— シロクマ2世 (@whiteB2sei) September 2, 2020
ソフトバンク光では月額468円で光BBユニットをレンタルできます。
光BBユニットはソフトバンク光専用のブロードバンドルーターで、Wi-Fiマルチパックのオプションや光電話などの利用に必須なものです。
もしかしたら月額料金を支払ってレンタルするのが嫌で、市販のWi-Fiルーターでいいとお考えになるのではないでしょうか?
私も過去にそう思ってしまいました。
実はソフトバンク光は専用の光BBユニットを利用しないと通信速度が速くならない仕組みになってます。


はてな
逆にソフトバンク光を利用する場合は光BBユニット契約は必須です。しかし、かなりお得なのでアリです。
ソフトバンク光の料金を紹介します。
項目 | 料金 |
戸建の月額料金 | 5720円<税込> |
マンションの月額料金 | 4180円<税込> |
ソフトバンク光のマンションタイプの月額料金は3,800円と安いです。
さらにSoftBankのスマートフォンをご利用の方は最大1,100円引きになります。
ただし、月額550円のオプションパックの加入が条件です。
ソフトバンク光のオプションのオプションパックは以下の内容です。
光BBユニットレンタル
Wi-Fiマルチパック
BBフォン・ホワイト光電話・光電話(N)+BBフォンのどれか1つ
ソフトバンク光のマンションタイプが月額料金が3,800円で、オプション料金が500円なので合計4,300円になります。
SoftBankスマホ利用者にはおうち割で最大1000円引きになりますが、スマートフォンの料金プランによっては500円になりプラスマイナスゼロになります。
ただし、ソフトバンク光は光BBユニットを利用しないと通信速度が遅すぎるので、オプションパックの加入は必須と言えます。
月額料金がもともと安く、ソフトバンクスマホの方は3300円〜3800円で利用できるので安く利用できます。

ソフトバンク光は代理店S&Nパートナーから申し込めばキャッシュバックを最大34,000円受け取る事ができます。
▼S&Nパートナーのキャッシュバック条件▼
キャッシュバック金額 | 新規申し込み:34,000円 転用・事業者変更:15,000円 |
受け取り方法 | 申し込み時に電話で振込口座を伝える |
受け取れる時期 | 最短2ヶ月後 |
オプション加入条件 | おうち割光セットor光BBユニットのレンタル |
ソフトバンク光の正規代理店株式会社S&Nパートナーはキャッシュバックが34,000円受け取れ、受け取れる時期が早いです。
オプションの条件はありますが、このオプションはオプションパックの事なのでソフトバンク光の利用には不可欠なものです。
申し込み時に電話で振込口座を伝えておくだけで申請が完了しますので、申請忘れによって受け取れないという事にはなりません。
関連リンク
v6プラスを利用できる光回線は速度が速い
マンションでも安定して通信速度が速くするには通信方式v6プラスを利用することです。
この記事で紹介しているドコモ光のGMOとくとくBBとSo-net光プラスはv6プラスを利用できますので通信速度が高速です。
ソフトバンク光はv6プラスを利用できませんが、光BBユニットを利用することで通信速度が速くなります。
通信速度が速くなる理由について解説しますね。
v6プラスとは

画像引用元:https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/ipv6/
従来のインターネット接続は「IPv4 PPPoE」で、インターネットを大勢で利用する時間帯は、混雑している道路と一緒でスピードを出すことが出来ません。
光BBユニットを使う「IPv6 IPoE」ならばほぼ無限のIPアドレスがありますので快適にネット通信をすることができます。
ただし、この「IPv6 IPoE」通信というのは、動画サイトやオンラインゲーム、ホームページなどがそもそも「IPv6 IPoE」通信に対応していなければなりません。
現在この「IPv6 IPoE」のみに対応したサイトはGoogleやFacebookなどの有名企業しかなく、現在はIPv4からIPv6への移行期でありIPv6に対応していないウェブサービスも少なくありません。


近年の通信方式はPPPoE IPv6通信と、IPoE IPv6通信、そしてIPoE IPv4 over IPv6通信の3タイプに別れています。
IPoE方式の新方式によりIPv6に加えIPv4のWebサイトなどの閲覧においても、快適にインターネットをご利用いただける接続方式です。
これは従来のPPPoE方式を利用しないので全ての通信が高速になります。
つまりどのサイトを開いても動画を見ても常に快適なインターネットを利用できるサービスです。
IPoE IPv4 over IPv6通信はv6プラスをはじめプロバイダによってサービス名称(機能名称)が違います。
v6プラスは日本ネットエアークネイブラー株式会社(JPNE)をVNE事業者とするIPoE IPv4 over IPv6通信のことです。
ポイント
VNE事業者とははIPoE接続事業者の事を言い、電気通信設備を設置・運用し他の電気通信事業者に卸電気通信役務を提供します。
つまり、日本ネットエアークネイブラーがGMOとくとくBBなどのプロバイダにv6プラスのサービスを提供しています。
ドコモ光でv6プラスを利用できるプロバイダは以下の通りです。
プロバイダ | 申し込み |
GMOとくとくBB | 不要 |
@nifty | 不要 |
タイガースネット | 必要 |
スピーディア | 必要 |
IC-NET | 必要 |
@ちゃんぷるネット | 必要 |
日本ネットエアークネイブラーが提供するv6プラス以外のIPoE IPv4 over IPv6通信は別の名称になります。
プロバイダ | 名称 | 申し込み |
ドコモnet | IPoE over IPv6機能 | 不要 |
ぷらら | ぷららv6エクスプレス | 不要 |
DTI | IPv6(IPoE)接続サービス | 必要 |
BIGLOBE | IPv6オプション | 不要 |
andline | IPv6サービス | 必要 |
hi-ho | IPv6_IPoE接続サービス | 必要 |
BB.excite | IPv6 IPoE接続サービス | 必要 |
OCN | OCN v6アルファ | 必要 |
@T COM | v6インターネット接続機能 | 不要 |
v6プラスなどIPoE IPv4 over IPv6通信の利用には対応しているWi-Fiルーターが必要です。
例えばドコモnetの場合は専用のドコモ光ルーター01を購入しないといけません。
最もスムーズに高速なドコモ光を利用するにはv6プラス対応しているプロバイダで高速Wi-Fiルーターをレンタルしているところです。
速度を速くするには高性能Wi-Fiルーターが必要
ドコモ光やSo-net光プラスでv6プラスを利用するには対応しているWi-Fiルーターが必要です。
つまり、ONUやVDSL宅内装置からLANケーブルで繋いでも速度は速くなりません。
v6プラスの通信に対応しているWi-Fiルーターを利用する事で通信速度が速くなります。
ドコモ光のプロバイダGMOとくとくBBやSo-net光プラスの公式サイトではv6プラスに対応しているWi-Fiルーターを無料でレンタルする事ができます。
もちろん自分の間取りなどにあった好みのものがあればそちらを購入してもいいのですが、1万円前後の値段で高性能のWi-Fiルーターを無料でレンタルできるので大変お得です。
ソフトバンク光は光BBユニットを利用しないと遅くなる
ソフトバンク光ではv6プラスは利用する事ができませんが、IPv6高速ハイブリットを利用する事ができます。
この利用条件は光BBユニットを利用する事です。
つまり光BBユニットを使うことで「IPv6 IPoE」ならばほぼ無限のIPアドレスがありますので快適にネット通信をすることができます。

ソフトバンク光のIPv6 高速ハイブリットはIPoE方式の新方式によりIPv6に加えIPv4のWebサイトなどの閲覧においても、快適にインターネットをご利用いただける接続方式になります。
これは従来のPPPoE方式を利用しないので全ての通信が高速になります。
つまりどのサイトを開いても動画を見ても常に快適なインターネットを利用できるサービスです。
市販のWi-FiルーターにはIPoE通信を利用できる機能がありますが、このIPv6高速ハイブリットは対応していませんのでソフトバンク光で高速通信を利用するには光BBユニットが必須という事です。

まとめ
マンションで安定して通信速度が速い光回線をランキング形式で紹介しました。
光コンセントがあるマンションでは基本的に速いので、どうしても遅くなってしまうVDSL配線方式のマンションを基準に選びました。
ポイント
基本的にはv6プラスを利用できるプロバイダがある光回線を選べば通信速度は速いです。
ドコモスマホ割引があるドコモ光ではGMOとくとくBB以外でも利用できますが、高性能Wi-Fiルーターを無料でレンタルできることからもGMOとくとくBBが最もおすすめです。
So-net光でもv6プラスを利用できますので、auスマホ割引があることからauのスマートフォンの利用者におすすめです。
ソフトバンク光は通信速度が遅いと口コミが多いですが、この多くは有料の光BBユニットをレンタルしていない事が理由です。
光BBユニットを利用すれば通信速度が速いのでSoftBankスマホの方にはおすすめです。