
ドコモ光24種プロバイダ
ドコモ光はネームバリューの認知度としては、フレッツ光の次くらいにあると思います。安心感もありスマホのモバイル携帯の契約数でも35%前後あると言われトップに君臨するメーカーなので、光回線としても人気は極めて高いです。


どこが一番いいのかな?

スマートフォンをdocomoで利用している方は、ドコモ光にするのがおすすめです。
ドコモ光の料金詳細 | |
月額料金(戸建て) | A:5720円、B:5640円 |
月額料金(マンション) | A:4400円、B:4620円 |
最低利用期間 | 2年 |
スマホ割引メーカー | docomo携帯 |
事務手数料 | 3300円 |
工事費 | マンション(16500円)、戸建て(19800円) |
工事費実質無料適用 | ○: 基本は無料(キャンペーン期間中) |
速度 | 1Gbps |
というのは、ドコモ光とセットにすると「セット割」による割引と、長期間docomoを利用している方なら「ずっとドコモ割」で料金がお得になります。
そのドコモ光ではプロバイダーを選ぶことができます。
注意ポイント
ドコモ光はちょっと特殊です。他光回線は代理店経由で代理店特典をキャンペーン特典で貰うことが多いですが、ドコモ光はプロバイダと代理店が一緒になっているような仕組みで特典を貰うような形式になっています。
そしてドコモ光ではプロバイダ数が非常に多くあり、数あるドコモ光の中で、どのプロバイダーを選べばいいかわからないという方が多いですよね?
今回はドコモ光プロバイダとおすすめについて解説します。
-
【これで解決!】ドコモ光の料金まとめ!月額・工事費・初期費用・割引
ドコモ光の料金!月額・工事費・初期費用・割引 ドコモ光に申し込むのに初期費用や月額料金はいくらなのか? 初期費用にどれだけ価格のかなど料金面で気になることが多いでしょう。 また、ドコモ光 ...
続きを見る
ドコモ光は他の光回線と違ってちょっと特殊です。『代理店=プロバイダ』という認識でカンタンに考えてください。この理由は指定プロバイダで代理店キャッシュバックのようなサービスが受けられるからです。
ドコモ光のプロバイダーの選び方
光コラボの中でもNO1に人気の高い光回線がドコモ光。
ドコモ光は他の光回線と違い24種ものプロバイダがあり、そこから選ぶ形になります。

プロバイダ?どこも一緒でしょ?と思うかもしれませんが、かなり重要な要素です。
ドコモ光で選ぶことのできるプロバイダはこちらです。
タイプA
・ドコモnet
・ぷらら
・So-net(サービス終了)
・GMOとくとくBB
・DTI
・タイガースドットコム
・ビッグローブ
・BBエキサイト
・アンドライン
・ic-net
・@nifty
・エディオンネット
・シナプス
・TiKiTiKi、
・楽天
・hi-ho
・ヒカリコアラ
・@ネスク
・スピーディアインターネットサービス
・U-Pa(サービス終了)
※U-Paは2019年にサービスが終了します。
タイプB
・@Tcom
・OCN
・TNC
・アサヒネット
・ワクワク
・@ちゃんぷるネット
注意
上記のプロバイダ別に「メールアドレス数」「セキュリティサービス」「サポートサービス(リモートサポートや訪問サポート)」「wi-fiルーター(レンタル)」「契約条件(契約名義や年齢制限)」「プロバイダ窓口(受付時間)」など様々な要素が各社異なっており、全部を調べていると非常に時間が掛かり、なによりわからないと思います。


メモ
ドコモ光は他の光回線と異なり、プロバイダが非常に多く迷います。プロバイダは細かく見ていくと違いはありますが、このプロバイダを選んだらもうダメだ…という致命的な間違いはないと思います。しかし速度やサービス内容は良いものは良いので、数年間使用する事を考えるとしっかりとココでプロバイダ選びを間違えなければ後はラクです。なので、本記事ではどのドコモ光でどのプロバイダを選んでおけば少なくとも間違いはないかを抜粋したのでご参考下さい。
地域限定を除外する
ドコモ光のプロバイダは地域限定のもがあります。
「TNC」は静岡県限定で、「@ちゃんぷるネット」は沖縄県限定です。
このどちらの県にも住んでいないという方はまずはこちらを除外できます。

タイプAを選ぶ
よほど大きな理由はこだわりが強くない限りは、タイプAから選んだ方が200円安くなります。
年間にすると2400円も違いますからね。
タイプBを選ぶケースとしては、以前にフレッツ光を利用している場合にタイプBにあるプロバイダを利用していて、解約すると解約金がかかってしまうことや、手続きがめんどくさいなどを理由にプロバイダを変更したくない場合でしょう。
フレッツ光からの転用ではなく、新規でドコモ光と契約する場合はタイプAから選ぶといいでしょう。



通信方式「v6プラス」対応を選ぶ


通信方式にv6プラスを採用しているところは速度が別格です。
ドコモ光の通信速度は下り最大1Gbpsですが、これはベストエフォート型と言って、実測値はこの10分の1から100分の1程度です。
ネット上では「ドコモ光は遅い」とか、「あのプロバイダは速い」、「あのプロバイダに変更したら遅くなった」など色々な口コミを目にしますが、v6プラスにすれば、通信速度が別格になるのでこのようなことに悩まなくても済みます。


ドコモ光の通信速度が速くなるサービスv6プラスは日本ネットエアークネイブラー株式会社(JPNE)をVNE事業者とするIPoE IPv4 over IPv6通信のことです。
IPv4は従来のインターネット通信の接続方式のことで、このIPv4通信のみを利用しているから速度が遅くなります。
IPv4の後続となる次世代インターネットプロトコルがIPv6のことで、これの利用により速度が速くなります。

IPoE方式の新方式によりIPv6に加えIPv4のWebサイトなどの閲覧においても、快適にインターネットをご利用いただける接続方式です。
これは従来のPPPoE方式を利用しないので全ての通信が高速になります。
どのサイトを開いても動画を見ても常に快適なインターネットを利用できるようになるサービスです。
まとめ
- 地域限定を除外する
- 安いタイプAから選ぶ
- 速度が速いv6プラスを選ぶ


ドコモ光おすすめプロバイダー厳選4社ランキング
以上を踏まえた上で、ドコモ光のプロバイダにおすすめをランキング形式でお伝えします。

ドコモ光に申し込める窓口は様々あります。
しかし、同じドコモ光でも代理店の窓口によってサービスが違います。
どうせ同じ料金を払うのなら、お得に入りたいと思います。


ポイント
正規代理店はドコモ光の申し込み受付を正規に許可している会社の事ですので問題なく申し込みする事ができます。
正規代理店のキャンペーンサイトから申し込む場合と、公式サイトから申し込むのに月額料金などの料金の違いはありません。
同じドコモ光に申し込むのならキャッシュバックを受け取れる正規代理店のキャンペーンサイトから申し込む方がお得です。
ドコモ光はプロバイダが窓口になっているところが一番お得です。
その理由はシンプルでわかりやすく、特典が異なります。
例えばレンタルできるWi-Fiルーターも、微妙なものもあれば高性能なものを無料でレンタルできるなど、サービスが大きいところがあります。
コンセプトは『ドコモ光のプロバイダで選んで通信性が最も大丈夫なものだけを厳選』したのでご参考ください。
1位 GMOとくとくBB
なんだかんだ『GMO✖ドコモ光』がNO1になります。
他のサイトでも推奨されていますが、総合的にこのプロバイダが最高だと思います。
GMOとくとくBBは通信方式にv6プラスを採用していますので速度が速いです。
単純に通信速度が速いから1位というわけではなく、このv6プラスに対応している高速Wi-Fiルーターを無料でレンタルできることも大きなメリットです。
レンタルできるWi-FiルーターはBUFFALO製のものやNEC、ELECOMのもので、普通に購入すれば1万円以上します。
Wi-Fiの規格が「11ac」まで対応し、通信速度が速く遠くまで電波を飛ばせることから3LDKのマンションや3階建のお住まいでも大丈夫です。
回線環境がようやく整ったので、測った結果。上から
・e-Broad(部屋備付の無料回線)
・ドコモ光 GMO PPPoE(IPv4 / IPv6)
・ドコモ光 GMO IPoE (v6プラス)いずれもマンションタイプ。
週末の22~23時でこんな感じ。v6プラスが最強過ぎた pic.twitter.com/Sw0grGj3Kq— Tatakami (@kmkwms4s_69F) May 7, 2018
他にもWi-Fiルーターを無料でレンタルできるところはありますが、GMOとくとくBBで無料でレンタルできるWi-Fiルーターが最も性能のいいルーターです。
さらにキャッシュバックを最大65,500円受け取れるキャンペーンを行なっているので、どのプロバイダに申し込むよりも圧倒的にお得なんです。
65500円キャッシュバック内訳
- とくとくBBホームページ申込最大35500円キャッシュバック
- 他社のインターネット回線乗り換え10000円キャッシュバック
- 10Gプラン申込の場合20000円キャッシュバック
10Gプランに申し込まなくても「乗り換え+通常キャッシュバック」だけでも35500円キャッシュバックはとても大きい特典です。


ポイント
- キャッシュバック最大65500円プレゼント‼
- V6プラスの高性能ルーターから厳選3つを選べそれが0円‼
- dポイント2000円プレゼント
- ドコモ光でも速度が1,2位を争うほど速いと評判
- 設定が非常にラク
- GMOプロバイダは非常に大手で通信整備も整っており、通信の安定感高い
- 悪い口コミが極めて少ない
- 高性能セキュリティソフトのマカフィーが1年間無料(その後月額500円)
\申し込みページで詳細を確認してみる/

-
速いドコモ光のGMOとくとくBBの評判と測定してみた違いを解説!
ドコモ光×GMOとくとくBBの評判は忖度抜きで大多数の人の評判が良いです。なので、逆に「ステマ?」「ウソじゃない?」と思ってしまう人もいるかと思います。実際に私が使用しているため、その真意はどうなのか ...
続きを見る
2位 @nifty

ドコモ光✖@nifty
@niftyはネットの世界でも老舗のプロバイダで信頼度が高いです。
セキュリティサービスやルーターサービスも良いです。
ニフティ株式会社は光ファイバー、高速モバイル、格安スマホ、IoTサービス、カスタマサービス、@niftyニュースのwebサイトなどインターネット事業を全般に取り扱っている会社。1986年から設立されている安心なプロバイダ事業社です。
#ドコモ光 フレッツ光からドコモ光@niftyに切り替え完了しました。アップロード速度が3倍以上になった! pic.twitter.com/z5UOUpypTd
— Sattotea (@Sattogif) June 22, 2017
キャッシュバックも平均10000円~15000円なのに対して20000円なので良いと思います。
関連
GMOとくとくBBと比べると順位は2位です。その理由は「ルーター性能の差」です。速度の安定感や平均的な速さはGMOとくとくBBがやはり勝っていますのでドコモ光の契約では1位のGMOとくとくBBが本当に良いと思います。なぜこんなにお勧めなのかは、私自身がプロバイダを変えて調べてわかったことです。GMO上記記事を読むとより解りやすいです。
ポイント
- キャッシュバック20000円プレゼント‼
- V6プラスのそこそこ高性能ルーターを選べそれが0円
- dポイント5000円プレゼント
- 老舗のプロバイダで安心感
\申し込みページで詳細を確認してみる/
-
@nifty with ドコモ光のキャンペーンとメリットについて【契約前に再確認】
ドコモ光@niftyキャンペーンの詳細 ドコモ光をプロバイダの@niftyから申し込もうとお考えですか? @niftyから申し込む「@nifty with ドコモ光」では申し込みのキャン ...
続きを見る
3位 DTI

ドコモ光(DTI)
DTIもv6プラスの接続を無料で使えるプロバイダです。
GMOとくとくBBやSo-net同様にv6プラスに対応したWi-Fiルーターを無料でレンタルできることができるのですが、比較してしまうとGMOとくとくBBの方が性能の良いルーターをレンタルできます。
キャッシュバックも申請がめんどくさくないもので、開通した翌々月に案内がきます。
ポイント
- メールサービスとして10アドレスまで作成可能
- 月額500円のセキュリティサービス。(最初の12か月は無料)
- DTI club off 会員優待サービス
- ELECOMルーターで867Mbps(11ac)
\申し込みページで詳細を確認してみる/
4位 So-net

ドコモ光(So-net)
So-netは新規申し込みを終了しました。
So-netは通信方式v6プラスに対応していますので快適なインターネットをすることができます。
そのv6プラスに対応しているIO DATA製のWi-Fiルーターを無料でレンタルすることができます。
So-netはサービスのいいプロバイダなのでかなりおすすめできるプロバイダなのですが、同じ料金を払って使えるWi-FiルーターがGMOとくとくBBでレンタルできるものより劣るので、3位とします。
しかし、現在はso-netのプロバイダが撤退してしまった選ぶことができなくなり残念です。
\申し込みページで詳細を確認してみる/
>>ネットもスマホもお得!【So-net for ドコモ光】
1位のドコモ光×GMOとくとくBBプロバイダをより詳しく説明してみた
今回はランキングとしてトップ3を紹介しましたが、はっきり言って1位のGMOとくとくBBを選べば間違いありません。
ネットを利用するときに数多くの人が光回線を選んで失敗したと思う一番の理由は回線速度だと思いますが、GMOとくとくBBは通信方式にv6プラスを採用し、無料でレンタルしているルーターはv6プラスに対応している高速ルーターです。
IPv6は徐々に浸透して今では数多くの光回線でも取り入れられていますが、その中でもGMOとドコモ光の組み合わせは非常にBESTだと思います。
では詳しく解説します。
回線速度が速い!
GMOとくとくBBは通信方式v6プラスに対応していますので速度が速いです。
従来の通信方式IPv4より速いv6プラスは、アクセスが集中するポイントを通らないでインターネットに接続するので、混雑している時間帯でも快適にインターネットが行えます。
Wi-Fiも快適
メーカー | BUFFALO | NEC | ELECOM |
型番 | WSR-2533DHP2 | Aterm WG2600HS | WRC-2533GST2 |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
データ伝送速度(規格値) | 最大1733Mbps | 最大1733Mbps | 最大1733Mbps |
セキュリティ規格 | WPA2-PSK(AES) WPA/WPA2 mixed PSK(TKP/AES mixed) WEP(128/64bit) Any接続拒否 プライバシーセパレーター MACアクセス制限 (最大登録許可台数64台) | SSID MAC アドレスフィルタリング、 ネットワーク分離機能 WEP(128bit)WPA2-PSK(AES) WPA/WPA2-PSK(AES) WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES) *IEEE802.11ac、IEEE802.11nは 対向機とAESで接続された場合のみ使用可能 | WPA2-PSK(AES) WPA-PSK(TKIP) WEP(64bit/128bit) |
アンテナ方式 | 5GHz/2.4GHz 4本 | 5GHz :送信4 ×受信4 2.4GHz :送信4 ×受信4 | 2.4GHz帯 : 送受信 4本 5GHz帯 : 送受信 4本 |
無線LAN機能 | プライバシーセパレーター MACアクセス制限 (最大登録許可台数64台) | オートチャンネルセレクト ハンドステアリング | プライバシーセパレーター / SSIDセパレーター対応 「友だちWi-Fi」に対してのみ機能 SSIDステルス設定 / 自動チャンネル設定 |
有線LANポート数 | 4 | 4 | 4 |
外形寸法 | 37.5(W)x160(D)x160(H)mm (付属品および突起物を除く) | 約38(W)×129.5(D)×170(H)mm (突起物除く) | 約141.0(W)×約36.5(D)×約160.0(H)mm (本体のみ) |
質量(本体のみ) | 約382g(製品本体のみ) | 約500g | 約380g(本体のみ) |
消費電力 | 13.8W(最大) | 13.5W(最大) | 約13.2W(最大) |
※横にスクロールできます。
GMOとくとくBBで無料レンタルできるWi-Fiルーターは、最大1.3Gbpsの速度まで対応している高速Wi-Fiルーターです。
もちろんv6プラスにも対応しているもので、相性は抜群です!
また、BUFFALO製のものとNEC製のもの、ELECOM製から選べますが、どれを選んでも無料です。
比較表を見ると、GMOとくとくBBレンタルできるBUFFRO製とNEC製のルーターはよりもELECOM製の方がセキュリティ機能が豊富ですので子供がいる方におすすめです。
Wi-Fiルーターの選び方
- バランスが良さはBUFFALO
- 速度重視ならNEC
- セキュリティ重視はELECOM
GMOとくとくBBのルーターは年月が変わると良質で新しいルーターに更新されていってます。上記のルーターも申し込みの際には違ったルーターになっているかもしれませんが、より高品質なルーターでグレードアップされていっているのでこれが凄く安心です。
キャッシュバックが多くてシンプル
GMOとくとくBBからドコモ光に申し込むとキャッシュバックが現金とドコモポイントでもらえます。
条件はGMOとくとくBBのホームページから申し込んだ場合のみで、家電量販店やドコモショップから申し込んだ場合はもらえません。
ポイント
ドコモ光(2年定期契約プラン)orドコモ光(2年定期契約プラン)+ドコモ光電話バリューでキャッシュバックの額が違います。

現金キャッシュバック
- ネットのみ:5,500円
- ネット+光電話:15,000円



またドコモのdポイントクラブの会員の場合はdポイントが最大20000ptもらえます。
関西エリア限定でさらに10000ptもらえます。

詳細を確認
ドコモ光はdocomoのスマホセットで割引になる




ドコモ光はお使いのスマートフォンがdocomoの場合は支払いをセットにして一括にする事で料金が割引になります。
この割引額は、スマートフォンの料金プラン(データ容量プラン)によって異なります。
ギガホ&ギガライトプラン選択の場合
ドコモのスマホの料金プランの「ギガホ」と「ギガライト」で受けれる割引はこちらです。
ギガライトの場合利用したデータ量でその月の割引が決まります。
料金プラン | ドコモ光セット割 | |
ギガホ | -1,100円 | |
ギガライト | ステップ4:~7GB | -1,100円 |
ステップ3:~5GB | -1,100円 | |
ステップ2:~3GB | -550円 | |
ステップ1:~1GB | - |
ドコモケータイの料金が割引になる形になり、ドコモ光が実質的に安く利用できる形になります。
戸建て住み・タイプA・3人家族(父・母・子)
父:docomo(ギガホ)
母:docomo(ギガライト3GB)
子:ソフトバンク
値引き額
父(-1100円)+母(-550円)+子(なし)=月額-1650円の割引
戸建て向けタイプA(5720円)割引-1650円=4070円の支払い
これは実質的な金額でドコモ光の請求からは値引きされずにそれぞれのスマホ携帯の請求から引かれます。
このように家族がドコモの場合は毎月のドコモのスマホ料金を割引にされますのでかなりお得になります。
スマホセットで割引になる金額(旧料金プラン)
ここで解説する割引サービスは旧料金プランですので、現在ギガホやギガライトに変更されている方は選べません。
旧料金プランではギガホとは異なり、家族のみんなでのシェアパックがありました。
このシェアパックのプランによって割引額に違いがあります。
パケットパック | ドコモ光セット割 | ドコモ光セット割適用後 月額料金 | |
---|---|---|---|
ウルトラシェアパック100 | -3,850円 | 23,650円 | |
ウルトラシェアパック50 | -3,190円 | 14,410円 | |
ウルトラシェアパック30 | -2,750円 | 12,100円 | |
ベーシックシェア パック | <ステップ4: ~30GB> | -1,980円 | 14,520円 |
<ステップ3: ~15GB> | -1,980円 | 11,220円 | |
<ステップ2: ~10GB> | -1,320円 | 8,580円 | |
<ステップ1: ~5GB> | -880円 | 6,270円 | |
ウルトラデータLLパック | -1,760円 | 7,040円 | |
ウルトラデータLパック | -1,540円 | 5,060円 | |
ベーシックパック | <ステップ4: ~20GB> | -880円 | 6,820円 |
<ステップ3: ~5GB> | -880円 | 4,620円 | |
<ステップ2: ~3GB> | -220円 | 4,180円 | |
<ステップ1: ~1GB> | -110円 | 3,080円 |
上記のようにドコモスマホ割引がパックやステップによって光回線の料金の割引が違うので、該当している人はゆっくり見比べてみてください。
また、ドコモ光では携帯電話・スマートフォンを長年ずっとdocomoを愛用している人のために「ずっとドコモ割」が適応されてさらにお得になります。
この「ずっとドコモ割」は、セット総合での料金割引、またはdポイントの付与を選ぶ事ができます。
「ずっとドコモ割」はdポイントクラブのステージによって、割引額とdポイントの付与が異なります。
dポイントクラブステージは次のようにして決まっています。
画像引用:ドコモ光
下から1st、2nd、3rd、4th、Pt(プラチナ)に分けられています。
ドコモ光の「ずっとドコモ割」による割引はこちらです。
ずっとドコモ割プラス月額料金の割引の場合
パケットパック | ずっとドコモ割 | ||||
2nd | 3rd | 4th | プラチナ | ||
家族で分け合う | ベーシックシェアパック(~30GB) | -660円 | -880円 | -1,100円 | -1,320円 |
ベーシックシェアパック(~15GB) | -660円 | -880円 | -1,100円 | -1,320円 | |
ベーシックシェアパック(~10GB) | -440円 | −660円 | -880円 | −1,320円 | |
ベーシックシェアパック(~5GB) | -110円 | -220円 | −660円 | -990円 | |
ウルトラシェアパック100 | -1,100円 | -1,320円 | -1,980円 | -2,750円 | |
ウルトラシェアパック50 | -880円 | -1,100円 | -1,320円 | -1,980円 | |
ウルトラシェアパック30 | -660円 | -880円 | -1,100円 | -1,320円 | |
個人で使う | ベーシックパック(~20GB) | -110円 | -220円 | -660円 | -880円 |
ベーシックパック(~5GB) | -110円 | -220円 | -660円 | -880円 | |
ベーシックパック(~3GB) | ー | ー | ー | -660円 | |
ベーシックパック(~1GB) | ー | ー | ー | −220円 | |
ウルトラデータLLパック | -220円 | -440円 | -660円 | -800円 | |
ウルトラデータLパック | -110円 | -220円 | -660円 | -880円 | |
ケータイパック | ー | ー | ー | 最大−330円 |
ずっとドコモ割プラスdポイン付与の場合
パケットパック | ずっとドコモ割 | |||||
1st | 2nd | 3rd | 4th | プラチナ | ||
家族で分け合う | ベーシックシェアパック(~30GB) | - | 720pt | 960pt | 1,200pt | 1,440pt |
ベーシックシェアパック(~15GB) | - | 720pt | 960pt | 1,200pt | 1,440pt | |
ベーシックシェアパック(~10GB) | - | 480pt | 720pt | 960pt | 1,200pt | |
ベーシックシェアパック(~5GB) | - | 120pt | 240pt | 720pt | 1.080pt | |
ウルトラシェアパック100 | - | 1,200pt | 1,440pt | 2,160pt | 3000pt | |
ウルトラシェアパック50 | - | 960pt | 1,200pt | 1,440pt | 2160pt | |
ウルトラシェアパック30 | - | 720pt | 960pt | 1,200pt | 1,440pt | |
個人で使う | ベーシックパック(~20GB) | - | 720pt | 960pt | 1,200pt | 1,440pt |
ベーシックパック(~5GB) | - | 720pt | 960pt | 1,200pt | 1,440pt | |
ベーシックパック(~3GB) | - | ー | ー | ー | 720pt | |
ベーシックパック(~1GB) | - | ー | ー | ー | 240pt | |
ウルトラデータLLパック | - | 240pt | 720pt | 960pt | 1,200pt | |
ウルトラデータLパック | - | 120pt | 240pt | 720pt | 960pt | |
ケータイパック | - | ー | ー | ー | 最大−360pt |


例えば家族みんなでdocomoのスマートフォンを使っている場合「ウルトラシェアパック50」のプランを利用しているとしたら、ドコモ光の料金はセット割により2900円の割引になります。
さらにdocomoを15年以上利用している場合は、dポイントクラブ「プラチナ」になるので、1800円の割引になります。
総合すると2900円+1800円で4700円の割引になりますので、戸建てタイプの場合は実質500円で利用できます。


ドコモ光に変えたいけど不安…評判はどうなんだろう
ドコモ光に変更した速くなった
ドコモ光にしたら速くなった pic.twitter.com/33488pDumr
— ぽつりん(アイコン変えたよ) (@Potsurin) 2019年2月18日
マンションで大家にNURO光にしようと相談したらムリだった
もしやるなら、壁に新たに設置するから、固定するのに壁に穴開けなあかんで?
って流れでしょ?wそこでめっちゃ不動産会社通して大家と交渉したけどNGやったからNUROをワイは諦めるしかなかった…
で、最終的にV6プラスが利用できるドコモ光にした
今の速度はこんな感じ pic.twitter.com/kNBaIkQbhW— surarin99@青春工房白百合@白百合学園後頭部 (@surarin99) 2019年2月22日
速度は安定している
うちドコモ光だけど基本300Mbpsは安定してるで pic.twitter.com/A2NPj37HnT
— BelFinka🍎(ユウキ) (@BelFinka_yuki) 2019年2月20日
ドコモ光とくとくGMOで満足はしている
僕は今使ってるドコモ光のとくとくGMOはなかなか満足度高め。
サイトに理論値じゃなくて実測値載せてて、契約する前からどのくらいでるかわかる。
んで今たしかに実測値近く出てる。— etoshi@嘘喰い好き (@etoshi3) 2019年1月24日

やっぱりV6プラスの存在は大きい豆
-
ドコモ光の評判【5年使用中の私が冷静解析】6個メリットと2個デメリットも解説
ドコモ光歴5年愛用者が評判を冷静分析!メリットと注意点を解説 ドコモ光をご利用しようとお考えですか? ドコモ光は携帯電話やスマートフォンでおなじみのNTTdocomoが提供するフレッツ光の光コラボで、 ...
続きを見る
フレッツ光からの転用について



現在自宅でインターネット回線をフレッツ光を利用している場合は、フレッツ光を解約ではなく、ドコモ光に転用する形になります。
この転用方法はNTT東日本、NTT西日本共通です。
フレッツ光からドコモ光への転用の手続きについて解説します。
転用手続きに必要なものを準備する
フレッツ光からドコモ光に転用するための手続きはいくつかあります。
転用手続き必要な物
・お客様ID、ひかり電話番号もしくは連絡先電話番号
・ご契約者様名
・フレッツ光ご利用場所住所
・フレッツ光ご利用料金のお支払い方法情報
お客様IDと光電話電話番号はフレッツ光が開通された時に受け取っている「フレッツ光開通案内」で確認できます。
転用手続きではメールアドレスを利用することになります。
現在利用しているプロバイダーのメールアドレスは、ドコモ光に転用することで利用できなくなるので他のメールアドレスを用意しておきましょう。
GoogleのGmailやYahoo!のヤフーメールなどのフリーメールを用意しておくと良いでしょう。

NTT承諾番号を受け取る
フレッツ光からドコモ光へ転用するには、転用番号を受け取る必要があります。
転用番号を受け取るには電話とWebの二つの方法があります。
NTT東日本
電話:0120-140-202
Web:https://flets.com/app4/input/consent/index/#process
NTT西日本
電話:0120-553-204
Web:https://flets-w.com/collabo/
15日以内にドコモ光へ転用手続きをしないと有効期限が切れてしまいますので注意してください。
準備が整ったらドコモ光へ申し込みましょう。
転用の注意点について
フレッツ光からドコモ光への注意点をご紹介します。
一つはフレッツ光に再び戻れないことです。
ドコモ光にすると料金がやすくなり、ドコモのスマートフォンを利用しているのならさらに安くなるメリットがありますのであまり問題ないかと思います。
注意して欲しいのはもう一つです。
それはプロバイダーの解約金がかかる場合があることです。
フレッツ光ではインターネット光回線とは別にプロバイダーを契約していますね。
プロバイダーの解約には、最低利用期間内の解約や、更新月以外での解約の場合に解約金が発生する場合があります。

解約忘れにも注意だよ。
また、フレッツ光を解約して自動的にプロバイダーも解約ということにはなりません。
プロバイダーの解約は忘れてしまいがちになるので、注意してください。
忘れていて請求書で気がつくなんてこともあります。
1位 GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは通信方式にv6プラスを採用しています。
先ほども解説した通り、通信方式v6プラスは、インターネットの速度が快適な通信です。
無料でレンタルできるWi-Fiルーターはv6プラスに対応しているもので通信速度が早い高性能なものです。
docomoの窓口でドコモ光を申し込んでプロバイダーをGMOとくとくBBにすることはもちろん可能なのですが、高性能のWi-Fiルーターがレンタルできたり、キャッシュバックが受け取れるのは、GMOとくとくBBのドコモ光へ直接申し込むことでしかこの特典は受け取れません。
2位 @nifty
@niftyは老舗プロバイダで信頼が高くファンも多いです。
ドコモ光の中でもルーター性能は劣りますが、普通に使う分には全く問題なし。
3位 DTI
DTIのドコモ光も通信方式v6プラスを採用しています。
そのため、通信速度は速いですが。無料でレンタルできるWi-FiルーターをGMOとくとくBBのものと比較してしまうと劣ってしまうので、お得さを考えるとGMOとくとくBBの方がおすすめです。
また、So-netと比較するとサービスの面が若干So-netの方が優秀だと思いますので3位とします。
それでも、ここで紹介していない代理店での申し込みよりは圧倒的におすすめです。
なぜなら、他の代理店の場合は通信方式v6プラスを採用していませんからね。
4位 So-net
So-netからドコモ光を申し込む場合でも通信方式v6プラスが採用されています。
v6プラスが採用されているWi-Fiルーターを無料でレンタルすることが可能なのですが、GMOとくとくBBでレンタルできるものと比較してしまうとどうしても劣ってしまいます。
ただ、So-netというプロバイダーのサービスは優秀で、特にプレイステーション4などでオンラインゲームを楽しむ方が好んでいる方が多いようです。
※現在は新規申し込みを終了しています。

ドコモ光をお得なキャンペーンを利用して申し込む
ドコモ光はお使いのスマートフォンがドコモの場合には割引が適用されて毎月の料金が安くなりますね。
ここまで紹介した正規代理店のランキングで紹介したキャンペーンサイトから申し込むとキャッシュバックを受け取れてさらにお得になります。
ドコモ光に申し込んでから開通までの流れ
ドコモ光に申し込んでから利用するまでの流れを紹介します。
手順1.キャンペーンサイトから申し込む
ドコモ光の正規代理店のキャンペーンサイトの「申し込み」をクリックします。
名前や住所など必要情報を入力していきます。
手順2.工事日を決める
申し込みを完了すると後日電話がきます。
申し込み情報の確認をして問題がなければ工事日を決めましょう。
工事には立会いが必要なので、自分に都合がいい日にしましょう。
手順3.工事完了後に利用できる
工事日になったら専門の業者がきます。
工事時間は1時間〜2時間ほどで終わります。
工事完了後にインターネットが利用できるようになります。

まとめ
意外に勘違いしている人も多いのですが、ドコモ光はドコモショップなどで申し込む事ができますが、特典はありません。
正規代理店からの申し込みの方がキャッシュバックを受け取れてお得になります。
※ドコモ光の場合はプロバイダと代理店がセットになっているので解りづらいのが嫌ですが、基本はプロバイダはランキングを参考に選べばOKです
ドコモ光のプロバイダーは通信方式v6プラスを利用できるものを選べば間違いありません。
しかし、レンタルできるWi-Fiルーターやサービスを考慮するとGMOとくとくBBを選ぶのが一番と言えるでしょう。
ドコモ光のプロバイダ選びのおすすめ会社は上記のようになります。私自身同じドコモ光でプロバイダを変えただけで速度が上がったので、通信技術や規格による差はあると実感しました。全く同じ回線を使うならこのプロバイダ選びだけ間違えずに選択すれば後々ストレスなく、スッキリしてネットを使うことができるのでご参考下さい。

ドコモ光は契約者数が600万人を超えている人気回線なので、安心して利用することができます。
1位のGMOとくとくBBの詳しい解説はこちらからどうぞ!
-
速いドコモ光のGMOとくとくBBの評判と測定してみた違いを解説!
ドコモ光×GMOとくとくBBの評判は忖度抜きで大多数の人の評判が良いです。なので、逆に「ステマ?」「ウソじゃない?」と思ってしまう人もいるかと思います。実際に私が使用しているため、その真意はどうなのか ...
続きを見る