
光コラボ選び方のおすすめ方法
今回は『光コラボを選ぶなら1番はどこがおススメ?』という題の記事になります。
光コラボは数を数えると500社以上あると言われています。


NTTフレッツ光は東日本と西日本でそれぞれ別れていて料金体系などが変わる場合がありますが、基本的に品質は同じです。
光回線の料金は通常「回線の使用料+プロバイダーの料金」になりますが、光コラボではプロバイダーの料金がセットになってさらにお得になっています。
ではこの光コラボの中でどこがオススメなのか?
今回は光コラボのオススメを解説します。
光コラボの主要一覧を20社並べてみた

光コラボ20社並べてみた
光コラボ会社 | 戸建(月額料金) | マンション(月額料金) |
So-net光 | ¥5,580 | ¥4,480 |
BIGLOBE光 | ¥4,980 | ¥3,980 |
@nifty光 | ¥5,200 | ¥3,980 |
ドコモ光 | ¥5,200 | ¥4,000 |
ソフトバンク光 | ¥5,200 | ¥3,800 |
OCN光 | ¥5,100 | ¥3,600 |
DMM光 | ¥4,820 | ¥3,780 |
楽天ひかり | ¥4,800 | ¥3,800 |
DTI光 | ¥4,800 | ¥3,600 |
エキサイト光 | ¥4,360 | ¥3,360 |
U-NEXT光 | ¥4,200 | ¥3,180 |
Broad光 | ¥5,180 | ¥4,080 |
Marubeni光 | ¥5,050 | ¥3,750 |
Drive光 | ¥5,580 | ¥4,580 |
AsahiNet光 | ¥5,180 | ¥4,080 |
hi-ho光 | ¥5,100 | ¥3,900 |
plala光 | ¥4,800 | ¥3,600 |
エディオン光 | ¥4,400 | ¥3,200 |
TNCヒカリ | ¥6,400 | ¥5,000 |
IIJmioひかり | ¥4,960 | ¥3,960 |
主な光コラボ会社を20社並べてみました。
実際は500社以上存在するという光コラボレーション。
ただそのほとんどが聞いたこともない会社のため危険もあります。

注意ポイント
通信速度が非常に遅い、料金が非常に高い、電話連絡しても繋がらないなどの危険もあります。
そのため今回はその中でも実際に存在する会社。聞いたことがあり、存在して活動している光コラボを集めるだけ集めました。
そして、これを元に光コラボのおススメな会社を説明していきます。
実はおススメという会社はない
変な答えになってしまいますが、光コラボでおすすめ…なものはありません。

ちょっと変な答えになってしまいますが、『どれもおススメでどれもおススメではない』です。
これは「自分の選び方によって変わるから」です。

なので、まずは基本的なカンタンな選び方をお伝えします。
光コラボの選び方について
まずイメージしてもらいたいのが光回線の選ぶ基準です。

光コラボの選び方
ポイントは…
『自分が気になる譲れないポイント』
『どれを求めているか?』
『逆にいらないものは何か?』
というのが光コラボを選ぶ上で大事になってきます。
そして、そのポイントでいうと例えば
- ある程度安い月額料金で済ましたい
- キャッシュバックが多い方が良い
- 速度が速くてできれば安定した通信を保つ回線が良い
- オプションサービスが豊富で光テレビやセキュリティ、wifiルーターも完備してほしい
- なるべく開通まで速く繋いでくれる回線が良い
- そこそこ速くて、そこそこ安い光コラボが良い
など目安を作り選んだほうが良いです。

試しに上記の例を目安にして下記にて各光コラボを分けて並べてみました。
どの光コラボを選んだほうが良いかの基準としてご参考ください。
1. ある程度安い月額料金で済ましたい時に選ぶ光コラボ
- so-net光
- DMM光
- U-NEXT光
- エディオン光
光コラボである程度月額料金を安く済ませたい場合はこれらの光回線がおススメです。
金額だけを見れば安いです。So-net光は一見基本料金だけどを見ると高いように思えますが、これは「公式のソニーネットワーク」から契約すれば、戸建:3980円、マンション:2980円になり最安値。しかも通信性も評判も高いです。他の光回線は通信性はあまり良い評判ではないという印象です。
楽天がきょう発表するけど光は多分問題ないよ。DMM光を買収してるから。光コラボって言うまんまNTT回線だから安心。そこを自前でやるようにしてるならわかんないけど600Mとかでるしスプラ回線落ちする人はADSLやめるかガチマ中はお母さんに電子レンジやめてもらおう!
— あがた (@snb_game) March 2, 2020
unext光 下りの速度が80kbpsしか出ていない。
ダイヤルアップかな。流石に怒っています。
— tomo (@mohikirin1) March 9, 2020
エディオン光に電話
→プロバイダーに聞いてくれ
プロバイダーに電話
→NTTに聞いてくれ
NTTに電話
→エディオン光に聞いてくれ
エディオン光に電話
→しばらくお待ちくださいああああああああああ
— なも#NrSe (@CIDER426) September 10, 2017
so-net光は有名で評判は良いのですが、料金だけ見ても通信やサポートが悪い場所も光コラボの中で多々あります。
なので、それは気を付けてください。
2. キャッシュバックが多い方が良い時に選ぶ光コラボ
- ソフトバンク光
- ビッグローブ光
- so-net光
キャッシュバックが多いのは上記の回線になります。
これらは人気も高くユーザー数も多い光回線です。
代理店によってキャッシュバックの手続きや額は違いますが光コラボの中ではどれもトップクラスになります。
3. 速度が速くてできれば安定した通信を保つ回線が良い時に選ぶ光コラボ
- so-net光
- ビッグローブ光
- ニフティ光
- ソフトバンク光
- ドコモ光
速度の速さや安定した通信を望む場合は上記の光回線が良いです。
どれも光コラボの中では評判が高いです。地域や立地状況やエリアによってもちろん全てが大丈夫というわけではありません。ただ通信性の評判としてはどれも信頼度が高く、これらであれば安心です。結局のところwifiやホームルーター、ADSL、5G回線も同じですが、
- 「凄く速いけど通信が途切れやすい」
- 「かなり遅いけど途切れにくい」
- 「朝や昼は速いけど、1番使いたい時間帯の夜が遅い」
- 「場所によっては通信が途切れたり、途切れなかったりする」
- 「速くて途切れにくいけど、通信障害は多い」
などの不満があると、不便です。逆に月額料金が安くても結果的には「高い買い物」になります。ネット環境のサービスなので結局は「随時繋がらなければ意味がない」ので、それを解消してくれる光コラボ回線としては上記が良いです。
4. オプションサービスが豊富で光テレビやセキュリティ、wifiルーターも完備してほしい時に選ぶ光コラボ
- ソフトバンク光
- ドコモ光
- ビッグローブ光
- ニフティ光
- so-net光
上記の回線はオプションサービスが豊富な光回線です。
オプションとしては、ルーターレンタル、セキュリティ、光電話、光テレビ、遠隔サポート、メアド、動画プラン、ポイント還元などが揃っています。どれもネット回線としては人気があり、事業に力を入れている会社なのでサービスも細かく選んで安心です。
5. なるべく開通まで速く繋いでくれる回線が良い時に選ぶ光コラボ
- 楽天ひかり
- DTI光
- plala光
- Marubeni光
上記はネット回線の開通できる日は比較的速いように感じます。
この理由は繁忙期になると、人気が高い回線は工事依頼が集中します。そうなるといざ光回線の開通を依頼をしても遅れやすいです。引っ越し業者が3月に受注が集中して人手不足になり、単価も3倍に跳ね上がる例と似ています。光回線では値上がることはありませんが、それだけ繁忙期だと契約数が多い光回線が集中するため、速めに開通を望む人は上記の光コラボがおススメです。
>>楽天ひかりの評判
>>Marubeni光の評判
6. そこそこ速くて、そこそこ安い光コラボが良い時に選ぶ光コラボ
- so-net光
- ビッグローブ光
上記の回線はいわゆるコスパが高い光コラボ回線です。
ネットに対してこだわりが強い人ほど「ネットの通信性を気にする」傾向にあります。
ですが、基本的には「普通にネットが使えて、それでいて相場よりも安く料金が済む光回線」が好まれると思います。
オンラインゲームのアクション系や大人数でのバトル系、動画をハイクオリティで観たい人はping数やダウンロード値も高くないとラグって通信がダメでプレイしたり閲覧するのが難しいですが、普通に動画見たりやネットで仕事したらネット閲覧でページをたくさん広げて見る等、特に当たり前のネット環境だけあれば大丈夫という人は上記が最もおススメです。料金も安くてネット通信もかなり良いので、満足できると思います。
そしてその他の方法だとシンプルに光コラボの選び方として総合的に良いのが「スマホセット割」を活用するやり方が良いです。


スマホ割引で光コラボを選びたい場合は引き続き下記をご覧ください。
-
【疑問】光コラボって一体何?5個のメリットと2個のデメリットの詳細
インターネット回線の契約を光コラボにしようとお考えですか? 光コラボというものの名前を聞いたけどよくわからないという方もいますね。 コラボと聞くと他者同士がお互いに利益になるような組み合 ...
続きを見る
スマホセットで割引で選ぶのが良い
光コラボはスマートフォンとセットで料金が割引されるところがあります。
光コラボ自体が割引キャンペーンを行っていますが、このスマートフォンとセットの割引もそれにプラスされて更にお得になるので、よっぽどのこだわりがない限りがそちらの方が良いです。
この場合、光回線の料金がお得になるという考えよりかは、スマートフォンの料金がお得になるというのが正しいですが、結果的に出費の額が減りますのでお得になるというわけです。
docomoの場合
スマートフォンがdocomoの場合はドコモ光にすれば「セット割」により割引され、さらに長期間docomoを利用していれば「ずっとドコモ割」により割引が多くなります。
docomoによる割引があるのはこのドコモ光のみなので、スマートフォンがdocomoの方で光コラボを選ぶのならドコモ光一択と言っていいでしょう。
-
ドコモ光24種プロバイダ兼代理店ランキングTOP4!【2023年キャンペーン情報】
ドコモ光24種プロバイダ ドコモ光はネームバリューの認知度としては、フレッツ光の次くらいにあると思います。安心感もありスマホのモバイル携帯の契約数でも35%前後あると言われトップに君臨するメーカーなの ...
続きを見る
SoftBankの場合
SoftBankによる割引があるのはソフトバンク光です。
ソフトバンク光はセット割に割引され、ご家族がSoftBankユーザーの場合はその分さらに割引されます。
SoftBankのおうち割はソフトバンク光以外に「NURO光」も対象ですが、NURO光はNTTフレッツ光の光コラボではありません。
-
ソフトバンク光のおすすめ代理店ランキング!【キャンペーン上位3選】2023年最新
ソフトバンク光はスマートフォンのキャリアでおなじみのSoftBankの光回線です。 今回はその良好YahooBB!プロバイダのソフトバンク光の代理店おすすめランキングを上位14社比較して ...
続きを見る
auの場合
auの割引はauスマートバリューによる割引される光回線です。
auスマートバリューによる割引があるのは「ビッグローブ光」「So-net光」「@nifty光」です。
-
auひかり代理店をおすすめランキング!【キャンペーン上位4選】2023年最新
auひかりを申し込もうとお考えですか? auひかりは、非常に人気な光回線ですができればキャンペーンを使ってキャッシュバックをお得に使い申し込めれば尚良しだと思います。 そこで、今回は「a ...
続きを見る
格安SIMの場合
格安SIMの場合は格安SIMのMVNOが光回線のサービスを提供しているところにすれば割引になるところがあります。
例えばBIGLOBEモバイルはビッグローブ光、OCNモバイルONEはOCN光、U-mobileはU-NEXT光などあります。
LINEモバイルなど光回線のサービスをしていない場合は光コラボでの割引がないので、その場合はキャシュバックの金額が多い光回線などお好きなところを選ぶといいでしょう。
-
【スマホ割‼】格安SIMセット割の光回線13社一覧ランキング|更に安くする方法
月額料金がdocomoやau、SoftBankの大手キャリアと比べてかなり安くなるのが格安SIMで、利用者が増加していますね。 その格安SIMを提供している事業者はMVNO ...
続きを見る
光コラボのサービス提供エリア
光コラボは様々なところがありますが、そのサービス提供エリアは同じです。
もともと光コラボはNTTフレッツ光の回線なので、そのサービス提供エリアはNTTフレッツ光と同じです。
ドコモ光でもソフトバンク光でもその光コラボのサービス提供エリアと確認方法は同じということになります。
まずはお住いの地域が「東日本エリア」か「西日本エリア」かを確認して、それぞれのWebページから確認しましょう。
フレッツ光東日本エリア
フレッツ光の東日本エリアはこちらです。
以上の地域で使用可能です。
NTT東日本のフレッツ光公式ページで確認できます。
フレッツ光西日本エリア
フレッツ光の西日本エリアはこちらです。
以上の地域で使用可能です。
NTT西日本のフレッツ光公式ページで確認できます。
auひかりは光コラボではない
ドコモ光やソフトバンク光のように、スマートフォンのキャリアの名前がついているauひかりは、よく勘違いしてしまう人がいるのですが、こちらはNTTフレッツ光の光コラボではありません。
auひかりはNTTフレッツ光の光回線ではなく、KDDIの回線を利用しているからです。
そのため、ユーザ数が多いNTTフレッツ光の混雑の影響を受けないので速度が安定しています。
スマートフォンがauの方はauスマートバリューによる割引がしっかりあるので、auの方は一番に考える光回線と言っていいでしょう。
まとめ
光コラボのオススメはスマートフォンとセットで割引になるところがオススメです。
光コラボにこだわりがないのなら「NURO光」や「auひかり」の方がオススメなのでそちらも検討してみてはいかがでしょうか。