
ドコモ光に申し込んでから工事までの流れ
ドコモ光を申し込んできになるのが工事だと思います。
工事はどのような内容なのか、期間・料金など気になる項目がいっぱいありますね。


ドコモ光に限らず、インターネット光回線に新規申し込みで工事が必須と言えます。
ただし、ドコモ光はフレッツ光のインターネット回線を利用していますので転用の場合は不要です。
関連リンク
この記事ではドコモ光に新規申し込みに必要な工事内容や料金、一連の流れについて解説します。
ドコモ光の工事の基本な流れを説明
ドコモ光に申し込んでからの流れについて解説します。
- ドコモ光に申し込む(webならキャッシュバックキャンペーン有り)
- 申し込み確認電話
- 工事日を決める確認電話
- ドコモ光の工事
- ルーターなどの接続・設定

工事完了までに掛かる時間や期間
ドコモ光に申し込んでから開通工事完了にかかる期間はおよそ2週間〜1ヶ月が目安です。
引越しシーズンになる3月〜4月では特に混雑しますので、申し込んでから開通までかなり時間がかかると思っておくといいでしょう。
場合によっては工事完了まで2ヶ月~3ヶ月ほどかかる場合もあります。
ココがポイント
引っ越し先で利用しようと考えている場合は早めに申し込んでおくことをおすすめします。
最長と最短の開通日時
ドコモ光に申し込んでから工事までの期間が早い人もいればある程度長くなってしまう場合があります。
その事例を紹介しますね。
工事が1ヶ月半後
ドコモ光(+TVオプション)の工事が10月末になった。遅いねぇ。( ゚д゚)
— G.R.D (@GRD20160318) September 18, 2019
この方は9月18日の時点で工事が10月末になったとの事なので約1ヶ月半後になったようです。
工事は立会いが必要なので休みの事情などあると思いますが、このように申し込むタイミングによっては長くなる場合があります。
工事が14日後
ドコモ光+GMOで契約してきた!
6月8日に工事かぁ……まぁ早い方かな。
1週間はゲーム禁止ですな( ´・ω・`)ヤルコトナイ— ピッカリ照夫 (@kei9008) May 25, 2018
この方は5月25日の投稿で6月8日が開通なので14日後のようです。
このように申し込むタイミングによっては早い工事になる事があります。
工事が2か月後
ドコモ光やっと繋がったけど工事日5月でぴえん。新生活シーズンだったの巻
— SCLクロネコルル (@PYRauGndoHhsaRu) March 22, 2021
3月下旬に申し込んで5月に工事。
繁忙期だと工事の日程は遅くなるのが通例です。

特にドコモ光は光コラボの中でもNO1に信頼&人気が高いので仕方ないと思います。
ドコモ光でどうしても工事する時間を短縮したい人

どうしても工事する時間を短縮したくない人
ドコモ光を申し込んでから開通工事が行われるまではある程度期間があります。
申し込むタイミングによっては1ヶ月半も先になり、これが耐えられないと思う方もいいでしょう。
そこで工事不要ですぐにできるインターネット回線を紹介します。
ホームルーター
工事不要のインターネット回線としてホームルータータイプがあります。
代表的なものがソフトバンクエアーとWiMAXと5GHomeです。
ホームルーターはコンセントに接続するだけでWi-Fiが利用できるもので、工事不要インターネット回線です。
難しい設定もないので楽ですが、インターネット通信速度は光回線より遅くなり、1日の利用が多すぎると速度制限になるデメリットもあります。

モバイルWi-Fiルーター
モバイルWi-Fiルーターは持ち運びできるほど小さなものです。
スマートフォンのようにモバイル回線を受診して端末にWi-Fiを飛ばします。
代表的なものはポケットWi-FiやWiMAXです。
持ち運びできるというメリットがありますが、Wi-Fiの電波は遠くまで届きにくいので家族みんなで自宅で利用するには不向きです。
一人暮らしの方はこちらで十分という方が多いですが、通信速度は光回線より遅く1日の利用が多すぎると速度制限になるデメリットもあります。

ドコモ光の開通工事内容

工事内容について解説
ドコモ光の工事はどのようなことをするのでしょうか?
基本的な工事内容はは次のステップです。
回線工事の要点
光ファイバケーブルを部屋に引き込む
部屋にONUを設置する
通信を確認する

戸建てタイプの工事について
出典元:フレッツ光公式サイト
戸建てタイプの光回線の工事は上記の図のように自宅前の電柱から光ファイバーケーブルを自宅に引き入れる工事を行います。
光ファイバーケーブルを引き込む方法は3つあります。
出典元:フレッツ光公式サイト
通常は電話線の配管を利用し、それがダメならエアコンのダクト、それでも無理なら壁に10mmの穴を開けるという方法です。
ただし、持ち家でなく賃貸の場合は壁に穴を開けるには大家さんや管理会社の許可が必要です。
賃貸の場合は穴あけNGの物件が多いので開通工事ができない場合があります。
さらに詳しく
壁に穴を開けるのはよほどの事がない限りありません。
開けたとしてもちゃんと防水加工をしてくれます。
光ファイバーケーブルを部屋内まで通したら光コンセントという差込口をとりつけます。
出典元:ソフトバンク光
「光」のマークがありますね。
こちらはカチッとはまるようになっていてONUに接続します。
光ファイバーの引き込みと機器の接続が終わった後は工事員が通信確認をして問題なければ完了です。
工事完了までの目安時間は約2時間です。
マンション
マンションの場合はマンションの共有部(MDF室)から自分の部屋まで配線を通す工事が行われます。
マンションの場合は共有部から自室までの配線方式が「光配線方式」「VDSL方式」「LAN配線方式」の三つがあり、配線方式によって工事方法が異なります。
ポイント
光配線方式:部屋まで光ファイバーを引き込む
VDSL方式:共有部から部屋までは電話線を利用(光ファイバーは使わない)
LAN配線方式:共有部から部屋までLANケーブルを利用する(光ファイバーは使わない)
光配線方式
光配線方式の場合は戸建てと同じように光コンセントが設置されます。
これにONUを接続することで完了です。
前の住人が光回線を利用していた場合は光コンセントが設置されている場合があります。
この場合は無派遣工事になるので工事が不要です。
-
【注意】光コンセントの探し方は?どこにあるの?確認方法について
インターネット光回線を申し込んで利用する時には工事が必要です。 特に新規申し込みの場合は工事が必要な場合がほとんどです。 その費用は、 ☆戸建ての場合:約18,000円 ★マンションの場 ...
続きを見る
VDSL方式
VDSL方式とLAN配線方式は、マンションの共有部までは光ファイバーケーブルが引き込まれていて、そこからそれぞれ電話線やLANケーブルで繋がっています。
VDSL方式の場合はONUを設置する部屋の電話線を工事してONUを設置して完了します。
工事完了までの所用時間は30分ほどです。
工事の時間が短いというメリットがありますが通信速度が遅くなるというデメリットがあります。
ちなみにですが、配線方式の変更はすることができないです。
-
VDSL方式はプロバイダ次第で速度改善する?おすすめの選び方
VDSL方式は主にマンションなど集合住宅のお住いで利用されています。 今回はそんなVDSLのおすすめプロバイダを書きました。 VDSLの場合は光回線の1Gbpsのプランで申し込んでも設備 ...
続きを見る
さらに詳しく
LAN配線方式の場合は特に何もすることはありません。
工事が不要で管理会社に申し込むだけでインターネットが利用できます。
ドコモ光は工事費どれくらい掛かる?

ドコモ光の工事費
インターネット光回線の工事には工事費がかかります。
この工事費が高額で嫌だと感じる人もいますね。
ドコモ光と他の光回線の工事費を比較したものを紹介します。
ドコモ光の工事費用
ドコモ光の工事費用は下記のようになります。
住居 | 工事費 |
戸建て | 19800円 |
マンション | 16500円 |
お住いのマンションで配線方式の違い(光配線・VDSL)による工事費の違いはありません。
また、行為日の支払いは一括払いと分割払いで下記の6パターンから選ぶ事ができます。
支払い方法 | 戸建て | マンション |
一括払い | 19800円 | 16500円 |
12回払い(1年) | 1650円/月 | 1375円/月 |
24回払い(2年) | 825円/月 | 687.5円/月 |
36回払い(3年) | 550円/月 | 495円/月 |
48回払い(4年) | 412.5円/月 | 343.2円/月 |
60回払い(5年) | 330円/月 | 275円/月 |

追加工事費用
ドコモ光の工事費用は基本的に以上の費用がかかりますが、土日祝日に工事を行う場合は追加で費用を支払う必要があります。
追加工事費用:3000円
発生条件
・土日祝日
・年末年始(12月29日〜1月3日)
ドコモ光の工事は立会いが必要で、どうしても休みが取れない場合などにかかる費用とお考えください。
また、工事の立会いは契約者本人でなくご家族の誰かでも大丈夫です。
土日祝日の工事費用まとめ。
住居 | 工事費(土日祝日) |
戸建て | 23100円 |
マンション | 19800円 |
他の光回線の例と比較
ドコモ光の工事費用を他のインターネット光回線と比較してみましょう。
光回線 | 戸建て向け工事費 | マンション向け工事費 |
ドコモ光 | 19800円 | 16500円 |
ソフトバンク光 | 26400円 | 26400円 |
auひかり | 41250円 | 33000円 |
ビッグローブ光 | 33000円 | 29700円 |
So-net光 | 26400円 | 26400円 |
ニフティ光 | 19800円 | 16500円 |
他のインターネット光回線と比較するとドコモ光の工事費は安めである事がお分りいただけるかと思います。

工事費無料キャンペーンを活用するとお得に
ドコモ光では申し込むタイミングによっては工事費無料キャンペーンを行なっています。
ただし、いつでも無料ではなく期間限定です。
ドコモ光の工事費無料キャンペーンは9月から5月の間に実施されている事が多いです。
ドコモ光で工事をする上での注意点

インターネット工事の注意点
インターネット工事をする上での注意点があります。
注意点と言っても大げさなものではないですが必要な事です。
立会いが必要
利用できるかの確認
立会いが必要
ドコモ光の開通工事は立会いが必要です。
留守中の家に業者が勝手に入るわけには行かないのと、宅内工事は必ず必要だからです。
女性でも男性でも知らない人が家に入るのに抵抗がある人もいると思いますし、1〜2時間とはいえ落ち着かない事もあるでしょう。
立会いの時に話すのは、挨拶と機器を置く場所程度です。
工事をしている間は会話をする必要も同じ部屋にいる必要もありませんので、スマホをみたりリラックスして過ごして大丈夫です。
工事完了後はサインを求められますので記入すれば完了です。
対応エリアの確認
ドコモ光のインターネット回線を利用するにはお住いの建物がサービス提供エリア内なのかを確認する必要があります。
ドコモ光はフレッツ光の光コラボなので、サービス提供エリアはフレッツ光と同じです。
フレッツ光はNTT東日本と西日本と別れていてそれぞれ確認方法が違います。

東日本エリア
北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・東京・埼玉・千葉・神奈川・山梨・新潟・長野
西日本エリア
富山・石川・福井・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
10ギガは工事までの期間がより長くなる
2020年4月から一部の地域でドコモ光の10ギガのサービスが始まりました。
対応エリアは通常ドコモ光のエリアよりも狭いです。

東日本エリア
大田区・世田谷区・杉並区・練馬区・板橋区・足立区・葛飾区・江戸川区・目黒区・中野区・品川区・北区・狛江市・調布市・三鷹市の一部
西日本エリア
大阪府大阪市・愛知県名古屋市
このように東京都や大阪府、愛知県のほんの一部のみです。
現在はエリアが広がっております。詳しくは「ドコモ光10G開通エリア」の記事をご参照ください。
ドコモ光10ギガに申し込んだ場合は、申し込んでから3〜4週間後に利用可能かどうか連絡がきます。
この時点で提供エリアでない場合は10ギガの申し込みは利用できないため、キャンセルをするか1ギガプランの申し込みになります。
エリア内であれば10ギガを利用できるので、工事の予定をしていきます。
その後2〜3週間後に開通案内とルーターが届きますので工事まで保管しておきましょう(西日本エリアの場合は工事の作業員が持ってきます)。
このように10ギガを利用したい場合はエリア確認に時間がかかるため、通常のドコモ光の工事よりも期間がかかってしまいます。

工事でよくあるトラブル

工事でよくあるトラブル
ドコモ光だけでなくインターネット光回線にはトラブルがある場合があります。
光回線の工事のトラブルは工事が来なかったり連絡がない事が主な理由です。
そんなよくあるトラブルの事例をみていきましょう。
工事がこない・日程の連絡ミス
光回線は工事の予約が混んでいて予約が先になってしまうケースはよくあります。
しかし、プロバイダと工事業者の間の連絡ミスでさらに遅くなってしますケースもあるようです。
連絡ミスで工事ができないのは納得できないですね。
対策としては工事前にこちらからカスタマーセンターに状況を確認するしかありません。
雨・雪・台風で工事の延期の連絡が来る場合もある
戸建てタイプでは電柱から光ファイバーを自宅に引き込む工事を行っています。
そのため台風や大雨など天候が悪い事が理由で工事が延期になってしまうケースもあるようです。
天候は誰のせいでもないのですが納得できない方もいるでしょう。
この場合の日程は向こうに任せるものではなく、カスタマーセンターなどに状況を伝える事で配慮してもらえる事があるかもしれません。
工事ができない物件だった
マンションや建物によってはオーナーから許可が出ないため工事ができないケースがあります。
これから引越しを検討している方は契約前に念の為光回線の工事をしていい物件なのか確認しておくといいでしょう。
特に築年数が長いところやリフォーム済みの物件では壁に穴あけなどが必要になるケースもありますので注意してください。
ドコモ光の工事に関する問い合わせ窓口

もしもの時のお問い合わせ先
ドコモ光の工事が完了するまでに問い合わせをしたい窓口を紹介します。
工事日の変更をしたい場合
キャンセルをしたい場合
以上のケースでの連絡先を紹介します。
工事日変更の問い合わせ
ドコモ光は申し込み直後の調整で工事日が決定した後でも工事日の変更ができます。
工事日の変更はサービスセンターへ問い合わせます。
ドコモ光サービスセンター
電話番号:0120-766-156
受付時間:AM9:00〜PM9:00(年中無休)
工事が遅いまたは連絡がこない場合の連絡先
当日の約束の時間にスタッフが工事に来ない時にはドコモ光インフォメーションセンターに問い合わせしましょう。
ドコモ光インフォメーションセンター
ドコモの携帯電話から:局番なしの151
その他の電話番号から:0120-800-000
受付時間:AM9:00〜PM9:00(年中無休)
キャンセル方法
工事が完了する前ならドコモ光の契約をキャンセルする事ができます。
ただし、契約後8日目までならキャンセル料は発生しませんが9日目以降になるとキャンセル料が請求される事があります。
キャンセルしたい場合は早めにドコモインフォメーションセンターに問い合わせましょう。
ドコモ光インフォメーションセンター
ドコモの携帯電話から:局番なしの151
その他の電話番号から:0120-800-000
受付時間:AM9:00〜PM9:00(年中無休)
まとめ
ドコモ光の工事についてまとめました。
契約してから工事までの期間は2週間〜1ヶ月半が目安です。
ドコモ光の工事料金は他のインターネット光回線と比較しても安めであり、キャンペーンを利用すれば料金が無料になる場合もあります。
開通工事に当日来ない事や天候によって工事ができないトラブルもあります。
当日工事が来ない場合や工事日を変更したい場合は早めの連絡しましょう。
3月〜4月など引越しシーズンは特に混雑しますので、早めの申し込みをおすすめします。
関連