
NURO光の工事2回必要
NURO光は世界最速と言われている超高速インターネット通信サービスです。
このNURO光は2回立会いの工事が必要です。


今回はNURO光の工事の簡単な流れについて解説します。
NURO光の工事の流れ
NURO光に申し込んでから工事して利用できるまでの流れについて解説します。
申し込み前に条件がある
NURO光に申し込む前には条件があります。
お住いの地域がサービス提供エリア内であることと住居の条件です。
関東
(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県)
関西
(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県)
東海
(静岡県・愛知県・岐阜県・三重県)
のみです。
住居は戸建てと集合住宅の7階建以下です。
8階建以上の場合はNURO光forマンションで4世帯などの条件があります。
サービス提供エリアについて詳しくはこちらからどうぞ。
-
NURO光のサービス提供エリア(全国都道府県別)|2022年最新版
通信速度が速いって評判のNURO光に申し込もうと思います! 良いね! でもピヨ丸くんが住んでいるところはサービス提供エリア内かな? え!? NURO光って利用できない場合もあるんですか? ...
続きを見る
NURO光をWebで申し込む
NURO光にはWebで申し込むか電話で申し込む方法がありますが、Webで行った方が手間が掛からないので簡単に行うことができます。
開通までは申し込みから1ヶ月後から2ヶ月後程度になると言われています。
おはぴす( ・∇・)
nuro光、このままいけば開通までに1ヶ月半くらいかな、、、。
屋外工事が決まるのがおそかたねT^T pic.twitter.com/9OxWIp65fH— ほのぴす🐰👑17liver (@noponopisu2) February 21, 2020
なので、実際に申し込んでから利用できるまでだいぶ時間がかかってしまうことはあらかじめご了承してください。


関連記事
工事調整に連絡・工事日の決定
申し込み時に宅内工事日を選択した場合、約3日後までに登録した電話番号からSo-netのメールアドレスに連絡が入ります。
工事日を決めていない場合は申し込んでから約1〜2週間後、NURO光の担当者より工事日調整の連絡が入ります。
この時に1回目の宅内工事日を決めてください。
また、土日に工事を行う場合は3000円の追加料金が発生します。
宅内工事
光回線を繋げる工事では、宅内工事は戸建てとマンションで少し違います。
どのような違いがあるのかをそれぞれ解説します。
戸建て工事
【戸建ての場合】
工事日にSo-netが要請した業者が来ます。
工事にかかる時間は約1〜2時間程度です。
この工事は外壁に電柱から光ケーブルを引き込む際に接続する光キャビネットを設置するものです。
設置した光キャビネットから宅内へ光ケーブルを引き込みます。
引き込む方法は以下のいずれかです。
エアコンの配管の脇から取り込む
既存の配管などを利用する
新しく穴を開けて取り込む
工事当日までに建物の持ち主に同意を得ていた方が良いです。
引き込んだ光ケーブルを光コンセントに取り付けます。
光コンセントは光アウトレットと、光ローゼットの2種類があり、電話線などの既存配管を利用した場合は光アウトレットの光コンセントになります。
エアコンの配管脇や壁に直接穴を開ける場合は光ローゼットというコンセントを壁面などに設置します。
そしてコンセントからONU(回線終端装置)まで光コードを引きます。
マンション工事
【マンションの場合】
マンションなどの集合住宅の場合は配線を各部屋に送るための配管が集合したMDFボックスがあります。
このボックスから部屋まで配管が通るのが重要です。
参考
※上記の写真はイメージですが、MDFボックスとはこのような形状です。カンタンに言うと工具などを入れる木箱のようなもので、収納箱になります。
配管はあっても電話線や電気などで使ってしまっているために配線が通らない場合があります。
この場合は戸建てと同様にエアコンの脇や壁に穴を開けるケースが想定されます。
引き込んだ光ケーブルに光コンセントを取り付けます。
この光コンセントは
・光アウトレット
・光ローゼット
の2種類があります。
宅内へは戸建て同様に光コンセントを室内の壁面に設置し、ONUケーブルを繋ぎます。
戸建て工事でもマンション工事でも業者さんと一緒に立ち会って要望を伝えたほうが良いです。
プロなのである程度お任せで大丈夫ですが、配線箇所や壁に穴を開ける場合もあるので気になる人は相談すべきでしょう。
屋外工事日決定
屋外工事日は建物への提供方法が決まってから工事微調整の準備が入り次第連絡がきます。
お住いの地域の環境によっては工事日ままでに30日程度日数がかかることもあります。
屋外工事
屋外工事も戸建てとマンションで手順が違います。
【戸建ての場合】
2回目の工事はNTTの業者が行います。
これは電柱の光ケーブルをすでに用紙している光キャビネットまで引き、配線を固定します。
【マンションの場合】
電柱からMDFまで光ケーブルを引きます。
MDF内で室内から引いてある光ケーブルと光ケーブルを接続します。
配線後、1回目の工事の際に設置されているONUの電源を入れて、LANケーブルかWi-Fiでパソコンやスマートフォンをインターネットに接続してください。
NURO光でんわもこの開通時から接続が可能です。
番号ポータビリティなどを行なった際には使用開始まで1週間程度かかります。



工事終了までどのくらいの期間が掛かる?
公式では以下のように説明されています。
NURO 光の申し込みから開通までにかかる日数は、おおよそ戸建てで1~3ヶ月程度、マンションで1~4ヶ月程度です。
それくらいの期間がかかる理由の1つは、工事を2回行う必要があるためです。
引用元:https://www.nuro.jp/article/hikarikouji/
早くて1ヶ月掛かるということです。
遅くて4ヶ月掛かるということです。
ただテレワークでネット回線の申し込みが集中した時期には半年程掛かったというケースもあります。
爆発的にこの時期はネット回線の申し込みが集中してしまい、工事業者の手が回らなかったと言われています。

ちなみに繁忙期の3~5月を避ければ通常は1~2.5ケ月程度と考えておけばOKと思っておいてよいでしょう。
そこまでして利用する価値はあるのか?
NURO光工事は解説した通り2回もあるので結構めんどくさいです。
申し込んでから利用できるまで時間もかかるのでその期間嫌だなと思うでしょう。
なので、ここまでしてまで利用する価値があるのかという疑問が生まれてしまうのは仕方のないことです。
ですが、私は価値はあると思います!
NURO光は超高速インターネットなので、通信速度はどの光回線よりも速いです。
通信速度が速いということは、インターネットを行う上では非常に大きなメリットです。
NURO光開通完了!!
ピーク時間帯ではないといえ、無線でこの速度で出たら十分すぎるやろwww
工事期間は屋内外合わせて1.5ヶ月かかったけど導入する価値は大いにアリかと!
計測はこれでやってみたhttps://t.co/itYMgAoMcp
また夜に測ってみよう〜#NURO光 #スピードテスト pic.twitter.com/R1qUisKyGa— ↝◊*ばんちゃん@KING再録! (@Name_band10) May 21, 2022
フレッツ光の光コラボなどを利用している人では、プロバイダーや環境によって速度が遅くて悩んでいる方が多いのですが、NURO光ではその心配はありません。
現在は関東の一部で10Gbpsの速度のサービスも始まっています。
これからの時代は動画は4Kや8Kが当たり前になるので、今のうちにNURO光にしておけば大きなアドバンテージになります。




工事開通までの期間インターネットする方法
NURO光の開通まで待っている間に、モバイルルーターを使うという手段があります。
NURO光が開通したらいらなくなっちゃうからお金が勿体無いよ。


モバイルルーターは新規契約すると2年〜3年の最低利用期間がありますが、このモバイルルーターをレンタルすることができます。
1日単位でレンタルできるところもあれば、1ヶ月単位でレンタルできます。
NURO光に申し込みの方なら、急な引越しなどでインターネット環境が必要な人に対してご契約者様を対象に、モバイルルーターをお得な料金で借りることができます。
無期限プランを1ヶ月レンタルで、月額料金が通常6480円ですが、特別価格3980円でレンタルできます!
最短で翌日発送され、1日単位でのレンタルも可能です。
返却はコンビニや宅配でOKです。
これはご登録完了後のメールにお申し込みページを案内してますので確認してください。


その理由もあるからおすすめナンバー1なんだ
まとめ
NURO光の工事は宅内と屋外の2回行います。
それぞれ業者が違うので2回必要で、期間も長くなってしまいます。
NURO光は世界一速いインターネット接続サービスなので、その期間を待って利用する価値は十分すぎるほどあると思いますので、検討して見てはいかがでしょうか。