今回はauひかりの料金をわかりやすく書いてみました。
auひかりの料金詳細 | |
月額料金(戸建て) | 5610円<税込> |
月額料金(マンション) | 4180円<税込> |
最低利用期間 | マンション:2年、戸建て:3年 |
スマホ割引メーカー | au携帯 |
事務手数料 | 3300円<税込> |
工事費 | マンション(33000円<税込>)、戸建て(41250円<税込>) |
工事費実質無料適用 | ○ |
速度 | 1~10Gbps |
ひかり電話 | 戸建19,800円 マンション13,200円 |
でもこれだけだとよくわからないと思う人が多いですね。
厳密に言うとauひかりは戸建とマンションで更に下記のように金額が分かれています。
戸建
プラン名 | 月額料金 |
標準プラン | 6,930円(税込) |
ギガ得プラン | 5,720円(税込) |
ずっとギガ得プラン | 1年目:5,610円(税込) 2年目:5,500円(税込) 3年目以降:5,390円(税込) |
マンション
プラン名 | 月額料金 |
タイプG お得プラン | 16契約以上 4,180円(税込) 8契約以上 4,510円(税込) |
---|---|
タイプG 標準プラン | 16契約以上 5,390円(税込) 8契約以上 5,720円(税込) |
タイプV お得プランA | 16契約以上 4,180円(税込) 8契約以上 4,510円(税込) |
タイプV 標準プラン | 16契約以上 4,180円(税込) 8契約以上 4,510円(税込) |
都市機構 お得プランA | 4,180円(税込) |
都市機構 標準プラン | 4,180円(税込) |
都市機構G お得プラン | 4,180円(税込) |
都市機構G 標準プラン | 5,390円(税込) |
タイプE お得プランA | 16契約以上 3,740円(税込) 8契約以上 4,070円(税込) |
タイプE 標準プラン | 16契約以上 3,740円(税込) 8契約以上 4,070円(税込) |
タイプF お得プランA | 4,290円(税込) |
タイプF 標準プラン | 4,290円(税込) |
ギガ お得プランA | 4,455円(税込) |
ギガ 標準プラン | 4,455円(税込) |

特にこだわりなく、めんどくさいから回線業者とプロバイダーの契約が一つになったところがいいと思う人もいるでしょう。
そこで今回は、回線凝視がプロバイダサービスをしている「auひかり」について解説していきます。
auひかりの月々の料金を計算する基本要素5つ
auひかりは携帯電話やスマートフォンの通信を提供している、大手三大キャリアのauの光通信サービスです。
auひかり以外でも光回線の料金を求める計算で重要な項目は大きく分けて下記になります。
- 基本月額料金
- 初期費用
- 公式キャンペーン割引
- スマホ割引
- 代理店キャンペーン割引
上記が合わさって最終的に支払っていく費用がわかる計算になりますが、これが重なると金額がわかりにくくなり複雑になると思います。

値上げなどの例外を除いて影響のない金額は『基本月額料金』『初期費用』は変動は基本ないですし、合ってもわかりやすいです。
逆にこの中で特に複雑なのは『代理店キャンペーン』の金額ですが、これは契約場所は皆さん様々なので、これで差が出てきます。

この代理店選びがauひかりをできるだけ、お得に契約して使いたい人は1番注意しないといけない最大ポイントになります。

-
auひかり代理店をおすすめランキング!【キャンペーン上位4選】2023年最新
auひかりを申し込もうとお考えですか? auひかりは、非常に人気な光回線ですができればキャンペーンを使ってキャッシュバックをお得に使い申し込めれば尚良しだと思います。 そこで、今回は「a ...
続きを見る
大まかなに言うと、こんな感じですが、カンタンに考えるとauひかりの料金は
『上記5つの項目金額を差し引きしてから契約年数×12ヶ月』で割れば月々に掛かる費用が出る計算になります。
auひかり月額料金の算出(例:税抜)
基本月額料金(5500円)
初期費用(工事費30000円+事務手数料3000円)
公式キャンペーン割引(工事費30000円無料)
スマホ割引(月々1000円割引)
代理店キャンペーン割引(50000円キャッシュバック)
契約年数(2年)
メモ
初期費用の工事費の30000円は公式キャンペーンで30000円引きだから0円。事務手数料3000円は1回だけ掛かる。基本料金は5500円。スマホ割は月々1000円割なので、差し引きすると4500円。これに代理店キャッシュバックを2年分の24ヶ月で割ると月々2083円の割引。まとめると『初期費用は3000円必要。それ以外で2年間の契約の場合は月額料金の実質額が2417円で済む』という計算になります。

なので、1つずつ把握していけば費用が出てきます。
そして、この5つの中で
- 基本月額料金
- 初期費用
を最低減は把握しておけばある程度計算しやすいので、それを書いていきます。
auひかりの料金は、
- 一戸建てタイプの「auひかりホーム」
- マンションタイプの「auひかりマンション」
の2つがあります。
auひかりホームの料金
auひかりホームの月額料金は、モデムのレンタル料と、インターネット回線サービス使用料と、プロバイダサービス利用料の3つの料金が月額利用料に含まれているので安心です。
契約プラン | 月額利用料金 | 縛り年数 | 違約金 |
ずっとギガ得プラン | 1年目:5,610円 | 3年縛り | 16,500円 |
2年目:5,500円 | |||
3年目以降:5,390円 | |||
ギガ得プラン | 5,720円 | 2年縛り | 10,450円 |
標準プラン | 6,930円 | なし | なし |
厳密に言うと、戸建1Gbpsを例にすると月額料金や違約金は上記のようになります。

一般的には光回線では2年~3年縛りが多いです。料金を見るとわかりますが、縛りなしにすると割高です。縛りなしにするのであれば、KDDI回線のauひかりではなく「ぷらら光」「エキサイト光」など縛り年数がない回線や解約金が掛からないタイプに切り替えた方が得だと思います。
ずっとギカ特プランにすれば3年目まで月額料金が100円ずつ下がって行きます。
- 1年目:5610円
- 2年目:5500円
- 3年目以降:5390円
これは3年単位の継続契約を条件としたサービスで、解約・プラン変更をした場合は解約手数料15000円がかかります。
5G、10Gbpsの速度サービスも加わった
速度 | 3年 | 2年 | 縛りなし |
5ギガ | キャンペーン適用料金 | 6,270円 | 7,480円 |
1年目 5,610円 | |||
2年目 5,500円 | |||
3年目 5,390円 | |||
10ギガ | キャンペーン適用料金 | 6,468円 | 8,338円 |
1年目 6,468円 | |||
2年目 6,270円 | |||
3年目 7,480円 |
上記のように5G、10G速度のサービスも充実してきました。
しかし、エリアは一部人口密度が多い市町村からスタートしているため、本格的に広まるのは最短でも半年~1年は掛かると思います。
auひかりマンションの料金
auひかりマンションのお得プランAの月額料金は、モデムのレンタル料と、インターネット回線サービス使用料と、プロバイダサービス利用料、おうちトラブルサポート料の4つの料金が月額利用料に含まれているので安心です。
おうちトラブルサポートは日常生活の緊急トラブルに対応するサービスです。水回り、電気設備、ガス設備、鍵、ガラストラブルについて対応してくれます。
その料金はなんとマンション価格3800円です。
お得プランAは契約期間が2年単位で自動で更新されます。
2年契約更新期間外にプラン変更や解約した場合は解約手数料7000円がかかります。
この辺は注意が必要ですね。
-
【13社比較】auひかり乗り換えキャンペーンを比較!ホントに得する場所を調査
auひかり乗り換えキャンペーン比較 フレッツ光や光コラボからauひかりへ新たに契約をすると「乗り換えキャンペーン」を受けることができます。単純にキャッシュバックを貰えるサービスです。これは光回線からの ...
続きを見る
auひかり料金の口コミや評判は?
わしのauひかりの料金最初に説明されたのより高いなーと思ってたら16契約以上で安くなるのか…
でも契約の時オペレーターのやつそんなこと言ってなかったぞ
詐欺じゃねえのかこれ…
まあキャッシュバックと合わせりゃ安いけどさ— ramyon (@Hawkeye_2B) 2019年1月11日
auひかりも安いね!
ソフトバンク光も基本料金は税込で4,104円。
ホワイト光通話、工事費、ユニバーサルサービス料を入れると6,300円前後だったりする。キャッシュバックほんとに痛かったね。
確かASP絡めたけど、うちも忘れた頃に郵便為替で来てDMと一緒に処分しそうになった。
— まりな@アドセンス4年目 (@smilehappily44) 2018年12月14日
auひかりの料金については特に不満を持っている人は少ないように思えます。
しかし、時々プロバイダを変更してほしい…という勧誘の電話があるようでそれについて「イライラする」という評判はあるように思えます。
他にもNURO光やドコモ光などの回線がありますが、基本的にはauひかりは料金的にも通信速度やサービスに関しても総合的なコスパは高いほうだといえます。
-
auひかりの無線LANルーターはレンタルよりも市販の方がいい?
auひかりは通信速度が下り最大1Gbpsのインターネット回線で、ユーザ数の多いフレッツ光とは違う回線なので混雑がしにくいです。 しかしそのauひかりも、Wi-Fiルーター次第ではその速度 ...
続きを見る
初期費用
auひかりホームの初期費用は37500円で分割の場合は1250円x30回で登録料は3000円です。
また2018年3月1日以降の現在は初期費用は37500円で分割の場合は625円x60回で登録料は3000円を選ぶことも可能です。
工事費
- 戸建:37500円
(625円×60ヵ月) - マンション:30000円
(1,250円×24ヶ月)
上記が基本になります。
ここで気になるのが戸建の『625円×60ヵ月』になりますが、これは特に意味がなく長く使ってもらいたいということみたいです。一見すると高い料金ですが、最終的にこの費用は実質料金が相殺される計算になるので深く気にする必要はないと思います。
auひかりマンションの初期費用
- 初期費用は30000円
- 分割の場合は1250円x24回
- 登録料は3000円
マンションを例にすると上記になります。
しかし、工事費は実質無料なので、登録料の3000円しか実際は掛かりません。
ただしauひかりホームの場合は「ネット」+「電話」を申し込みする必要があります。
料金は
- 1年目5600円
- 2年目5500円
- 3年目以降5400円
auひかりの料金プランについては、実際文章で読むだけだとわかりにくい部分があると思います。
それに対してはauひかりの料金プラン問い合わせページがあります。
そこで「お名前」「電話番号」「メールアドレス」「住所」等を入力すれば、詳しい詳細について電話で聞くこともできます。
もし電話が嫌な場合はメールでの問い合わせをメッセージで送るのも良いですね。

まとめ
一戸建ての場合は固定電話も込みのauひかりホーム+電話のプランにすれば初期費用がかからないのでお得ですね。

マンションの場合でも3800円で光回線のインターネットが利用できますので、一人暮らしでマンションに住んでいる人は、スマートフォンのモバイル回線のデータ容量をあげるよりか、auひかりマンションを契約した方が断然お得ですね!
auは速度も安定していますので、光通信業者でかなりお勧めできます。
もしあなたがauでスマートフォンを契約しているのなら、かなりお得になりますので一度検討されてみてはいかがでしょうか?
-
auひかりの7つのプロバイダーの良し悪しを徹底解説!
光回線をauひかりにするときは7つのプロバイダーから選ぶことになります。 auひかりのプロバイダーでどこが一番いいのかって気になりますよね? うーん確かにワケワカメ… プロバイダ選びは回 ...
続きを見る