
ビッグローブ光の撤去工事にかかる費用は?
ビッグローブ光を解約するときや引越しをするときに、回線を止める手配を行ってもらいます。
その時に光回線を引き込んだままでいいのか不安になることはないでしょうか。
一戸建ての場合は電柱からご自宅に光ファイバーケーブルが引き込まれています。
マンションなどの集合住宅の場合は配管を通って部屋まで引き込まれていたり、電話線を工事していることがあります。
または、壁に光コンセントが設置されている場合もあります。
引越しや解約で現在お住いの建物でビッグローブ光の回線を止める場合の撤去工事が必要なのか?

またその費用がいくらなのか気になりますね。
この記事ではビッグローブ光の撤去工事の費用と内容や解約の注意点について解説します。
ビッグローブ光の撤去工事と費用

引越しで撤去工事は絶対に必要?
引越しや解約でビッグローブ光を止める場合には撤去工事が必要な場合があります。
特に賃貸にお住いの方は退去時に現状復帰(入居時と同じ状態)にすることを言い渡されています。
解約の手続きの時に事業者から撤去工事が必要と言われた場合にも撤去工事は必要です。


ビッグローブ光の撤去工事は0円
ビッグローブ光の気になる撤去工事費用ですが、実は撤去工事にかかる費用はありません。
撤去工事費は完全無料の0円です。
ココに注意
撤去工事費は0円ですが、設置工事費の残債がある場合は別。2年プランであれば、2年以上。3年プランであれば、3年以上利用された場合です。逆に契約年数未満で解約した場合は設置工事費の残債を支払わなければならない
ビッグローブ光はNTTフレッツ光の光コラボなのでNTTの回線です。
NTTフレッツ光の撤去工事の費用が無料なのでビッグローブ光の撤去工事費用も無料ということになります。
参考
auひかりの場合は撤去工事費が必要です。戸建てであれば30000円近い金額掛かるので、それを考えると負担は少ない回線です。
光回線の撤去工事は必要?
光回線の撤去工事は実際に必要かどうかですが、必要ない場合もあります。
大家さんや管理会社から現状復帰を言われていない
ビッグローブ光から無派遣で回線を止めると言われた場合
機器の取り外しを自分でできる
以上の場合は撤去工事の必要がありません。
現状復帰が必要と言われても確認が必要
大家や管理会社から部屋の現状復帰が必要と言われた場合でも、現状復帰の内容に光回線の撤去が含まれているか確認しましょう。
賃貸の場合は契約の書面に現状復帰が必要と書かれていると思います。
しかし光コンセントの撤去は建物側のデメリットとになり、逆に光コンセントを残しておくのは建物側のメリットになります。
メモ
光コンセントの設備をそのまま保留した状態で退去すると、新しく入居してくる人がそのまま光コンセントを利用できるので無派遣工事で光回線を利用できるようになります。
これにより次の入居者が決まりやすく、管理人などの立会いが不要になるので管理会社の負担が減ります。


-
光コンセントは何種類のタイプが存在する?【画像入り】
この記事は光コンセントの種類やタイプを記載しています。 光コンセントはパソコンからインターネットを繋ぐ時に必要なもの。 通信機器であるONU(モデム、ルーター)からコードを繋ぎ、 光コン ...
続きを見る
光コンセントの撤去工事が必要と言われたら大家さんにメリットとデメリットを伝えてみましょう。
「次の人がそのまま工事不要で使えますし負担が少なくなると思いますし、光コンセントは撤去しないことがほとんどと聞いていますが本当に必要ですか?」
例ですがこのように訊いてみるといいでしょう。
大家さんや管理会社が光コンセントについてよくわかっていないことがありますので、しっかりと説明すればわかってくれるかもしれません。

ビッグローブ光から撤去工事が必要と言われたたら撤去工事を行う
ビッグローブ光に解約の電話をした時に撤去工事が必要だと言われたら工事を行わないといけません。
マンションの管理会社や大家さんに指示されなかった場合でも、ビッグローブ光に言われたら絶対です。
撤去が必要と言われるには色々と理由がありますが、基本的にはNTTの回線を利用しているビッグローブ光はマンションタイプの場合は撤去工事が必要と言われることは少ないです。

ビッグローブ光の撤去工事をする理由が解約の場合はご注意!

解約を理由に撤去工事は他に注意!
ビッグローブ光の撤去工事にかかる費用は0円です。
しかし、全くの0円で解約できない場合があります。
解約の場合はビッグローブ光のとの契約を終わらせることなので、その違約金や工事費の残額があれば一括で支払う必要があります。
ビッグローブ光の解約費用がある
ちょっとややこしい話になりますが、ビッグローブ光の場合は撤去工事費は掛かりませんが、それと別では解約金が掛かる場合があります。
ビッグローブ光は通常では2年プランのサービスに加入していると思います。
2年プランでは更新月(24ヶ月目)以外の解約をすると10450円<税込>の解約金が発生します。
また、ビッグローブ光は自動更新ですので更新月を超えた25ヶ月目から次の更新月までの間に解約した場合も同様に解約金が発生します。
2年契約(1回目) | 2年契約(2回目) | ||||
契約 1ヶ月目 | 〜 | 契約 24ヶ月目 | 契約 25ヶ月目 | 〜 | 契約 48ヶ月目 |
10450円 | 10450円 | 更新月 | 10450円 | 10450円 | 更新月 |
「契約後の2年後(24ヶ月後)、4年後(48ヶ月後)、6年後(72ヶ月後)と更新月の1ヶ月の間に手続き」を済ませないといけません。ちなみに2年プランでは解約費用は9500円ですが、3年プランの場合は20000円掛かります。解約月の要領は2年プランと同じで、3年後(36ヶ月後)、6年後(72ヶ月後)…になりますので、覚えておいた方が良いです。
更新月での解約は解約金が発生しません。

工事費に残額があれば一括で支払う
ビッグローブ光に申し込むときに工事を行っている場合はその費用(設置工事費)を分割で支払っていると思います。
工事費無料のキャンペーン中に申し込んだ場合でも、具体的には工事の分割払いの費用を毎月割引にして実質無料にしているパターンでしょう。
残額が残っている場合は一括で支払うことになります。
戸建(配線を新設アリ) | 戸建(配線を新設ナシ) | 戸建(派遣工事もなしでそのまま使用) | マンション(配線を新設アリ) | マンション(配線を新設ナシ) | マンション(派遣工事もなしでそのまま使用) | |
2年プラン | 21780円 (分割の場合:605円/月×30回) | 初回一括の為ない | 初回一括の為ない | 18150円 (分割の場合:484円/月×30回、初回3630円) | 初回一括の為ない | 初回一括の為ない |
3年プラン | 36300円(分割の場合:907.5円×40回) | 23716円(分割の場合:593円×40回) | 16940円(分割の場合:423.5円×40回) | 32670円(分割の場合:816.7円×40回) | 23716円(分割の場合:593円×40回) | 16940円(分割の場合:423.5円×40回) |
上記のように月額支払(税込)になっています。
スマホの同じように多くの人は「実質工事費無料」という形で契約していると思いますので、普通に使用している分には工事費が相殺されているはずですが、2年プラン、3年プランそれぞれ最低使用期間で解約すると工事費を残債一括しないといけません。例えば3年プランで戸建光ファイバーを新設アリでつないだ場合は最低利用期間3年(36ヶ月)キッチリで辞めた場合は工事費が40ヶ月まであるので、「40ヶ月-36ヶ月=4ヶ月×907.5円=3630円」という計算になり、余分に3630円支払う必要がでてきます。
例えば工事費(税抜)が18000円の時で12ヶ月目に解約する場合は9000円を支払うことになります。
思わぬ出費になりますので計算しておくといいでしょう。

参考
もし工事費の残債や解約金が多いけど、他の光回線に変えたいという人はソフトバンク光が地味におススメです。この理由はソフトバンク光は「乗り換え時の負担金を最大10万まで補償」というサービスをしています。ソフトバンク光をあまりよく知らない人は内容に関しては「ソフトバンク光の評判」お得な申し込み先は「ソフトバンク光の代理店おすすめ」記事を見て頂ければわかりやすいと思います。
ビッグローブ光の解約から撤去工事までの流れ

ビッグローブ光解約から撤去工事までの流れ
引越しなどを理由にビッグローブ光を解約する場合の流れを簡単にご紹介します。
あらかじめ知っておけばスムーズに解約の手続きや撤去工事まで進みます。
撤去工事が不要と言われていてもレンタル機器の回収がありますので注意してください。
カスタマーサポートへ電話する
ビッグローブ光の解約はインターネット上では行えません。
まずはビッグローブカスタマーサポートセンターに電話してください。
通話料無料 | 通話料有料 | |
電話番号 | 0120-86-0962 (回線電話の場合) | 03-6385-0962 (携帯電話・PHSの場合) |
受付時間 | 9:00~18:00(年中無休) |
電話では音声ガイダンスにしたがって番号のを入力すれば担当者に繋がります。
電話で担当者から契約者IDやパスワードについて質問されますが、わからない場合は生年月日で大丈夫です。
撤去工事・レンタル機器の回収
解約時に撤去工事が必要だと言われた場合は後日に改めてBIGLOBEから電話がかかってきます。
その時に撤去工事の日程を調整しましょう。
開通工事の時と同様に撤去工事も立会いが必要です。
撤去工事にかかる時間はおよそ1時間ですので、用事を入れる場合はなるべく時間に余裕を持たせておくといいでしょう。
また、解約時にはレンタル機器を返却する必要があります。
ビッグローブ光からレンタルしているONUやWi-Fiルーターがある場合は返却用の箱が自宅に届きます。
箱の中にレンタル機器を入れて指定の場所に返却しましょう。
人気記事
まとめ
ビッグローブ光の撤去工事の費用は0円です。
NTT東西は撤去工事の費用はなく、ビッグローブ光はフレッツ光の回線を利用していることから完全無料になります。
撤去工事は不要と言われる場合があります。
ただし、大家さんや管理会社から撤去工事が必要と言われたら工事をしないといけません。
しかし、光コンセントを残しておく方がメリットになりますのでその理由などを伝えてみましょう。
光コンセントについて詳しくわかっていない場合がありますので説明すれば撤去工事が不要になることもあります。
撤去工事は無料ですが解約の場合は解約金が発生したり、開通工事の費用が残っている場合は一括で支払うことになりますので注意してください。
新しい住所で他のインターネット光回線を利用しようと考えている方は当サイトでは様々な状況での比較をしてますので検討してみてはいかがでしょうか。