インターネットを利用しているときに、夜だけなんだか遅いなって思うときがありませんか?
ひどい時は繋がらないということもあります。
通常のウェブページの閲覧や表示、YouTubeなどの動画再生、オンライゲームなどインターネットを楽しんでいる中でインターネットが止まってしまうことは大きなストレスです。
私はどうしようもない時にスマートフォンのテザリングでパソコンに繋いだときがあります。


せっかく光回線を利用しているのに、利用できなければなんの意味もありませんよね?
今回はインターネットの回線が夜に遅くなる理由と対処方法について解説します。
インターネットが遅くなる原因は?


インターネットが遅いとか速いというのは、データの送受信のやりとりの速さです。
インターネットを利用するということは、様々な情報をダウンロードして、こちらの入力した情報をアップロードすることなので、この情報のやり取りのことを言います。
なので、インターネットが遅いというのは、閲覧したページのテキストや画像、動画の情報のダウンロードが遅くなるので、通信速度が遅いということになります。

インターネットが遅くなる理由
インターネットが遅くなる原因は様々な原因があります。

インターネットは回線を利用して情報のやりとりをするので、この回線に問題がある場合や、プロバイダーに問題がある場合、またはインターネットをつなぐためのケーブルや周辺機器、お住まいの建物の環境などです。
なのでインターネットが遅い原因は一概にはいえません。


たとえばLANケーブルが高速通信に対応していなかったり、ハブで複数にタコ足配線のようにつながっていることも速度が遅くなる原因でもあります。
また、セキュリティソフトが原因で遅くなることもあります。
通信速度を確認してみる
インターネット回線が遅いと思ったら、実際の速度を測定してみるといいでしょう。
回線速度の単位は「bps」で「ビット・パー・セカンド」と呼びます。
1bpsであれば、1秒間に1ビットのデータを受信するということになります。
一般家庭での平均速度は「20Mbps」と言われています。
-
ご利用中の光回線の速度測定を調べられる【厳選9サイト】
今使っているインターネットの速度が、 「なんか遅いな……」 「本当に早いのかなって」思うことはありませんか? インターネットが実際にどれくらいの通信速度で行っているのか気に ...
続きを見る
夜に測定してみる
速度が遅いと感じる夜に通信速度を測定してみるといいでしょう。
もしもこれで速ければ回線の問題ではなく、閲覧してるWebページやそのサーバーに原因があると考えられます。
一度昼間にも測定して比較してみると遅いかどうかわかります。

夜にネットの通信速度が遅いという体感をした口コミ
スマホ回線の100分の1に夜速度が低下した!
BIGLOBE光は夜は通信速度が1M前後!スマホ回線の100分の1の速度!
動画や音楽はおろか静止画すら出来ない。
調査もしてくれずカスタマーセンターの対応が酷い
新社会人や新入生は気をつけて
右ipv4 左ipv6#ビッグローブ #BIGLOBE光 #BIGLOBEモバイル #BIGLOBE #インターネット #お部屋探し pic.twitter.com/mcixKLuK0U
— 江戸川区コナン (@edogawakukonan) 2018年3月8日
jcom使用してたら夜遅くなった
昨日の夜からjcomのインターネットの通信速度急激に遅くなってイライラしてきた‼︎
— KEN (@Vrock_anime) 2017年11月24日
ゲームで夜遊べない
あんまりFFインできない日々が続いておる。
理由としては新しく越してきたアパートにインターネットついてるんだけど光なのに夜(土日は昼も)通信速度8Mbpsとか。正直ラグすぎてツクヨミすらできない。結果FFから足が遠のいてるけど
別に引退とかじゃないからね!!— Rin@ぷ~ (@rinkei46) 2018年6月19日
この他にも地域に問わず、夜に通信速度が低下するという意見は多くあります。
特にアパートやマンション住みの人はその傾向が強いように感じます。
インターネットが遅いときの対処法
インターネットが遅い時の対処法について解説ます。
機器やソフトウェアに問題がある場合
インターネットが遅い時には利用しているルーターなどの機器やケーブルなどのチェックをしてください。
機器のコンセントが外れていたり、ケーブルが抜けていないことを確認してみてください。
意外と見落としがちですが、これで解決する場合があります。

またセキュリティソフトが起動していてメモリに使われてしまい遅くなってしまうことがあります。
なので一度停止してみるといいでしょう。
回線に問題がある
インターネット回線に問題がある場合があります。

これは単純に利用者が多くて混み合っていることが原因です。
例えばマンションの場合は一つの回線をシェアしていることになるので、インターネットを接続する人が増えるたびに混雑していきます。
車でいう渋滞のようなものです。
マンションの場合でも一つの回線をシェアする形にしていない場合がありますので、その場合は回線会社に問い合わせて確認して見ましょう。
通信速度が速い光回線にしよう!
光回線の速度が遅いなと思ってどうしようもなかったら、光回線を変更することが手っ取り早いです。
プロバイダによって遅くなるところもありますし、フレッツ光の光コラボでは、同じフレッツ光の回線を利用していますが、光コラボによっては通信速度が遅いということもあります。
なので、光回線を変更してしまうことが手っ取り早いですね。
世界最速NURO光にする
NURO光は世界最速の光回線と言われている超高速インターネット回線です。
プロバイダ一体型の光回線で、料金は4,743円です。
この料金にはプロバイダ「So-net」の利用料金、セキュリティソフト「カスペルスキー」、高速Wi-Fiルーターの機能がついた「ONU」のレンタル代が含まれているので、コスパ最強の光回線とも言われています。


セキュリティソフトが通信速度を遅くする原因の一つともされていますが、このNURO光で利用できるカスペルスキーは、通信速度が遅くなりにくいセキュリティソフトなのでNURO光と相性が非常にいいです。
これをWindows、Mac、Android端末で最大5台まで利用することができます。
肝心の通信速度は下り最大2Gbpsです。
フレッツ光など一般的な光回線は下り最大1Gbpsなので、かなり速いことがわかるかと思います。
▼NURO光の最強おすすめプロバイダ▼
v6プラスの光コラボにする
フレッツ光の光コラボは、そのどれもがフレッツ光の回線なので通信速度は下り最大1Gbpsです。
この1Gbpsというのは「ベストエフォート型」です。
ベストエフォート型というのは「実際にそこまでの通信速度は出ないけど、なるべくはこれに近いようにするよ」という意味です。
なので実測値はこの10分の1〜100分の1程度になります。
この実測値を上げる通信方式がv6プラスというものです。
v6プラスは一言で言ってしまうと、快適なインターネットができる通信方式です。

多くの光コラボの通信方式はIPv4と呼ばれる通信方式です。
利用者が多いので混雑すやすいということになります。
これを高速道路で例えると、高速道路では合流地点や料金所など、混雑するポイントでは車が徐行運転になったりして遅くなりますよね。
これと同じ現象が起こっています。
v6プラスはこの混雑するポイントを通らないので、快適にインターネットを行うことができます。
なので、光コラボを利用する場合は、通信方式v6プラスのある光コラボを選ぶようにしましょう。

特に8階建以上のマンションの場合はNURO光が使えなくて、VDSL方式のマンションが多いから、v6プラスの光コラボが最速になるんだ。
-
v6プラスってどういう事?通信速度が速くなるの?VDSLでもいい?
インターネット回線を申し込む時に度々見かける「v6プラス」というものがありますが、これは一体なんの事だろうともう人は少なくありません。 ただなんとなくわかることはv6プラスは通信速度が速 ...
続きを見る
まとめ
夜にインターネットの通信速度が遅くなる原因は様々です。
一つずつ可能性を潰していけば原因はわかりますので試してみましょう。