
光回線の乗り換えについて
インターネット光回線を乗り換えようとお考えですか?
現在のものに満足せず、通信速度が速いものや月額料金が安いものにしたいことでしょう。


インターネット光回線を乗り換えたいけどやり方がわからないという方も多いですね。
インターネット光回線の乗り換えは「転用」や「事業者変更」という形で行えますが、再度工事が必要な場合もあります。
この記事ではインターネット光回線の手続き方法や、その注意点や工事費などについて解説します。
光回線の乗り換えについて

インターネット回線の乗り換え手順
インターネット光回線は大きく分けて3タイプです。
フレッツ光
光コラボレーションモデル
独自回線
フレッツ光と光コラボレーションモデルはNTTの回線です。
そのため、同じNTT回線に乗り換える場合は工事が不要になります。
フレッツ光
- フレッツ光
- Yahoo!BB光withフレッツ
光コラボレーションモデル
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- ビッグローブ光
- So-net光
- @nifty光など。
独自回線
- auひかり
- NURO光
- eo光
- BBIQ
- メガエッグ
- コミュファ光
- ピカラ光
インターネット光回線の乗り換え手続きで工事不要な「転用」や「事業者変更」があります。
ポイント
転用はフレッツ光から光コラボレーションモデルに乗り換えです。
事業者変更は光コラボレーションモデル方他の光コラボレーションモデルに乗り換えることです。
これ以外の方法では工事が必要な乗り換えになります。


工事が不要な場合
フレッツ光からドコモ光などの光コラボレーションモデルに乗り換える場合は転用になります。
ドコモ光からソフトバンク光など光コラボレーションモデルでの乗り換えは事業者変更になります。
このパターンでは工事が不要です。
工事が必要な場合
- 光コラボレーションモデルからフレッツ光は工事が必要
- auひかりなど独自回線からドコモ光など光コラボレーションモデルへの乗り換えは工事が必要
- ドコモ光など光コラボレーションモデルからauひかりなど独自回線への乗り換えは工事が必要
- フレッツ光からauひかりなど独自回線に乗り換えの場合は工事が必要
- auひかりなど独自回線からフレッツ光に乗り換えの場合は工事が必要
- auひかりなどの独自回線からNURO光など独自回線への乗り換えは工事が必要

光回線の工事が不要な乗り換え手順
工事が不要な乗り換えは転用や事業者変更になりますね。
これはフレッツ光から光コラボレーションモデルに乗り換え、または光コラボレーションモデルから他の光コラボレーションモデルへの乗り換えです。
乗り換えの手順は3ステップです。
- 転用・事業者変更承諾番号を取得
- 申し込む
- 切り替わる
転用・事業者変更承諾番号を取得
乗り換え先が決まったら契約中の光回線に電話して「転用・事業者変更承諾番号」を取得しましょう。
承諾番号は「T-0000-000000」のような10桁の数字の羅列です。

光回線事業者の電話番号
光回線事業者 | 問い合わせ先 | 営業時間 |
フレッツ光(東日本) | 0120-140-202 | 9:00〜17:00 |
フレッツ光(西日本) | 0120-553-104 | 9:00〜17:00 |
ドコモ光 | 0120-800-000 | 9:00〜20:00 |
ソフトバンク光 | 186-0800-111-2009 | 10:00〜19:00 |
So-net光 | 0120-80-7761 | 9:00〜18:00 |
ビッグローブ光 | 0120-86-0962 | 9:00〜18:00 |
@nifty光 | 0570-03-2210 | 10:00〜19:00 |
ぷらら光 | 050-7560-0033 | 12:00〜21:00 |
OCN光 | 0120-506-100 | 9:00〜17:00 |
転用・事業者変更承諾番号の取得には以下の情報が必要です。
お客さまID
ひかり電話の番号(光電話利用者のみ)
契約者情報(連絡先番号・名前・利用住所)
支払い情報(クレジットカード・口座番号)
ココに注意
転用・事業者変更承諾番号は発行日から15日間の有効期限があります。
過ぎてしまった場合は再発行しましょう。
申し込む
転用・事業者変更承諾番号を取得したら15日以内に新しい光コラボレーションモデルへ申し込みましょう。
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- ビッグローブ光
- So-net光
- @nifty光など。
まだ決まっていないという方は自分にあった光回線を選んでおきましょう。

切り替わる
申し込みからだいたい2週間後くらいに勝手にインターネット回線が切り替わっています。
※切替え日は申し込み時に指定できます。
光回線の工事が必要な乗り換え手順
これは独自回線へ乗り換え、または独自回線から光コラボへ乗り換えの場合です。
工事が必要な光回線の乗り換えの手順は3ステップです。
- 申し込む
- 工事が行われる
- 解約する
申し込む
まずはインターネット光回線に乗り換えましょう。
おすすめは先ほど紹介したスマートフォンとセットで割引になるインターネット回線です。
工事が行われる
申し込みから1〜2ヶ月後に新しい光回線の開通工事が行われます。
建物の状況によっては工事が不要であったり、NURO光などで工事が2回ある場合もあります。
戸建てとマンションでは工事内容が少し異なります。
工事についてまとめた記事がありますので合わせて参照してみてください。
関連リンク
解約する
現在利用しているインターネット回線を解約しましょう。
ほとんどの光回線では解約日を指定できますので、開通工事日の次の日に指定すればインターネットが使えなくなる期間がありません。
光回線事業者の解約窓口
光回線事業者 | 問い合わせ先 | 営業時間 |
フレッツ光(東日本) | 0120-140-202 | 9:00〜17:00 |
フレッツ光(西日本) | 0120-553-104 | 9:00〜17:00 |
ドコモ光 | 0120-800-000 | 9:00〜20:00 |
ソフトバンク光 | 186-0800-111-2009 | 10:00〜19:00 |
So-net光 | 0120-80-7761 | 9:00〜18:00 |
ビッグローブ光 | 0120-86-0962 | 9:00〜18:00 |
@nifty光 | 0570-03-2210 | 10:00〜19:00 |
ぷらら光 | 050-7560-0033 | 12:00〜21:00 |
OCN光 | 0120-506-100 | 9:00〜17:00 |


光回線を乗り換える時の注意点

光回線を乗り換える注意点
インターネット光回線の乗り換えには注意しなければならない事があります。
それは違約金が発生する事や、工事が必要な場合は工事費などお金に関する事です。
不要な支払いをしたくないと思いますので注意点を解説します。
解約金が発生する場合がある
インターネット光回線を解約する時には、違約金を支払う形になります。
ほとんどのインターネット光回線では2年または3年などの契約する事で割引を受けていると思います。
契約期間内の割引は契約違反という事になり違約金を支払う事になります。
更新月での解約では違約金を払う必要がありませんがこのタイミングを逃したらまた2年または3年の自動更新となります。
光回線の更新月と解約金
光回線事業者 | 更新月 | 解約金 |
ドコモ光 | 25〜26ヶ月目 | 8800円〜14300円<税込> |
ソフトバンク光 | 24ヶ月目 | 10450円<税込> |
So-net光 | 37〜38ヶ月目 | 22000円<税込> |
ビッグローブ光 | 36ヶ月目 | 22000円<税込> |
NURO光 | 25ヶ月目 | 10450円<税込> |
auひかり | 37〜38ヶ月目 | 7700円〜16500円<税込> |
更新月の解約では違約金を支払う事はありませんが、工事費の分割払いの残額がある場合は一括で支払う事になります。
例えばNURO光の更新月は25ヶ月目ですが、工事費の分割払いは30ヶ月となっています。
NURO光は工事費を毎月1466円支払っています。
残り5ヶ月分の工事費の分割払いを一括で支払う事になりますので、1466円×5ヶ月で7330円支払う事になります。
思わぬ出費になるかもしれませんのでご注意ください。
工事が必要な場合は工事費がかかる
インターネット光回線の乗り換えで工事が必要な場合は工事費がかかります。
光回線の工事費
光回線 | 戸建て向け工事費 | マンション向け工事費 |
ドコモ光 | 19800円 | 16500円 |
ソフトバンク光 | 26400円 | 26400円 |
auひかり | 41250円 | 33000円 |
NURO光 | 44000円 | 44000円 |
ビッグローブ光 | 33000円 | 29700円 |
So-net光 | 26400円 | 26400円 |
@nifty光 | 19800円 | 16500円 |
ほとんどの場合は分割払いで支払う事になり、新規申し込みで毎月工事費の分割払いの分を割引にしてくれる工事費が実質無料になるキャンペーンなど行っています。

乗り換えキャンセルしたい場合はいつまでにすれば良い?
光回線を乗り換えようと思い「やっぱキャンセルしたい!」と思った場合はいつまでにすれば大丈夫なのか?念のために知っておいた方が良いと思います。
答えとしては…
基本的には
「工事前であればキャンセルすることは可能」
という光回線が多いです。
これは違約金や解約金などを支払わずに済み無料で解約できるということです。
メモ
調べた中だとほとんどの光回線がコレに該当しますが、その都度状況は更新されていくので詳しくはサポート電話で確認をお勧めします。
そして、キャンセルする場合の注意点ですが、できれば「工事日3日前までには電話」したほうが良いと思います。
繁忙期などは電話が繋がらない危険もあるため、念のためその方が良いです。
工事が完了してしまった場合はダメ?
これに関しても経過日数次第ではキャンセルが可能です。
この理由は「法務省の電気通信事業分野における消費者保護施策」に該当する
『初期契約解除』と呼ばれるものが適用されます。
クリーングオフと非常によく似ています。
カンタンに言うと
「受領日(開通日)から8日間以内でキャンセルすれば可能」ということです。
ただ、これはあくまで「違約金」が掛からないだけで、その他の
「工事費用、手数料、その月の通信料」などは支払わなければいけないケースがほとんどです。
なので、数万円の出費は覚悟しておかないといけないでしょう。

まとめると…
「工事実施日前で、電話が繋がり了承を得られれば0円でキャンセル可能」
ということになります。
まとめ
インターネット光回線の
カンタンまとめ
- 乗り換えは工事が不要な場合と必要な場合がアリ
- 工事が不要なのは転用や事業者変更
- フレッツ光から光コラボレーションモデル、光コラボレーションの変更の場合は工事が不要
- 独自回線からの乗り換えや独自回線への乗り換え、光コラボレーションモデルからフレッツ光の乗り換えの場合は工事が必要
工事が不要な場合の乗り換えは「転用・事業者変更承諾番号」を取得してから乗り換えます。
工事が必要な光開演への乗り換えは、申し込んで開通してから解約します。
こうする事でインターネットが使えない期間が無くなります。
乗り換えは今までのインターネット回線を解約する事になりますので、違約金や工事費の残額の支払いなどにご注意ください。
また、乗り換えで工事を行う場合は工事費がかかります。
