光回線Q&A

プロバイダー解約時に知らないとヤバイ4つの注意点と手続き方法

 

光回線を引越しや安いプランへの乗り換えをしようとして解約するときはプロバイダーの解約もしなくてはなりません。

特に10年近く前に契約してそのままの人は、プロバイダと光回線を別契約でしている場合が多いので注意!

光コラボなどプロバイダーと回線をセットになっているものを利用している場合は一つの解約ですみますが、フレッツ光などで回線とプロバイダーを別々で契約していますね。

そのプロバイダーを解約するときは忘れてはいけないポイントがあります。

 

プロバイダー解約の流れについて

現在はどのプロバイダーの解約の手続きは事業者の公式サイト上で確認することができます。

わかりやすく説明されているのですが、どうしてもわからない場合は電話で問い合わせてみるといいでしょう。

 

解約の大まか流れはこうです。

注意ポイント

・プロバイダーの公式サイトで解約方法を確認する。
・複数の解約方法が記載されている場合は自分に都合のいい方法を選択
解約に必要な情報をプロバイダー側に送付
・プロバイダー側からの返信を確認して指示があれば従う


手続き方法は公式ページ経由、電話、メール、郵送など様々ですが、やりやすいのは公式ページからの解約です。

 

メールは記入漏れがあるかもしれませんし郵送は時間がかかります。

 

電話の場合は時間が限られたり、時間帯によっては待たされることもあるでしょう。

公式ページから行えば、入力フォームに入力して送信して、あとは返事のメールを待つだけなので簡単です。

 

解約の時に注意するポイント

 

解約の時に注意するポイントについて解説します。

 

回線とプロバイダーは別

フレッツ光などを利用している場合は、回線とプロバイダーは別で契約しています

 

なので回線を契約してもプロバイダーは自動的に解約にならないんですね。

メモ

意外と忘れがちになってしまうものなので、解約していないと利用していないのに毎月料金が請求され、明細書などをを見て気づくということもあります。

 

光回線の名前は知っていても、プロバイダはついつい忘れがち。 契約当初は覚えているんだけどね。 僕もそうなのだw もしプロパイダがわからなければ、自分が利用しているプロバイダーがわからない場合の見つけ方という記事にその情報を載っているよ。

 

解約金が発生することがある

プロバイダーを解約するときは解約金が発生することがあります。

解約金の発生には代表的なパターンがあり、これはプロバイダーごとに違います。

 

解約金が発生しない時もあるので、光回線やプロバイダーを乗り換える時はこのタイミングを狙ったほうがいいですね。

 

プロバイダーから提供されていたメールアドレスが利用できなくなる

 

プロバイダーから与えられていたメールアドレスは解約すると利用できなくなります

お店への登録に使っていたり、メールマガジンを購読していたり、友人や知人の連絡に使用していた場合は、他のメールアドレスに移行しないといけません。

 

中にはメールのみ残せるプロバイダーもありますがこの場合は有料になります。

なので、GoogleのGmailなどフリーメールを利用すれば今後プロバイダーを解約しても利用することができるのでこちらを利用するといいでしょう。

 

インターネットを利用できない期間が発生する

回線を解約しないでプロバイダーを解約する場合でもインターネットの利用ができなくなります。

 

プロバイダーはインターネットを利用するためのIDやパスワードを管理してくれるもので、回線を道路と例えるなら通行証になります。

 

なのでプロバイダーを解約する前に新しいプロバイダーと契約しておけば、インターネットが利用できない期間が短くなるのでスムーズになります。

 

とは言っても、切り替えにトラブルなどが起こってしまったらインターネットを利用することができません。

この場合、スマートフォンのテザリングを利用するか、ポケットWi-FiやWiMAXなどのモバイルルーターを短期間レンタルする方法というものがあります。

 

料金はご利用開始日(商品お届け日)からご利用終了日までの日数で計算の使い勝手の良い急遽使用したいインターネット接続機
>>SoftBank Pocket Wi-Fi 501HW

 

まとめ

プロバイダーを解約するときは公式ページにその方法が記載されているので確認しましょう。

注意するポイントは、回線とプロバイダーの契約は別であることと、解約金が発生する灰があること、メールアドレスが利用できなくなること、インターネットが利用できなくなる期間が出てしまう可能性があることです。

 

-光回線Q&A

© 2024 ネットヒカリ